採用情報

発表会までの道のり

鶴ヶ谷幼稚園は11月13日に発表会を終え、今はクラスのなかで役を交換したり他クラスの演目を行なったりと事後活動が行なわれています。発表会という行事は、こどもたちがずっと心待ちにしている行事であり、いつも楽しみながら活動します。

今までの私は…

こどもたちと活動していくだけでなく、物語の中で舞台上に必要なものを段ボールなどで作ったり、背景となる絵を描いたりします。また、こどもたちが着る衣装を作ることもあります。これまで3回、担任として発表会を経験してきましたが、シナリオを考えたり大道具や小道具を作ったりすることに精一杯でした。3回ともオペレッタや劇で物語を演じてきましたが、なかなか物語の世界に入り込めず、私自身が理解を深められていませんでした。

4年目の今年は一味違う!

こどもたちと活動を始める前に

演目は、クラスの雰囲気や興味をもっているものを踏まえてこどもたちと一緒に考えていきます。皆で話し合って「そんごくう」に決まってからは、今年は絵本や小説を何冊も読みました。演目自体は、そんごくうのなかでも最後のお話である「火焔山を越えて」でしたが、物語の世界観や背景なども知ってほしいと思ったため、そんごくうの誕生から絵本を選びました。

絵本を読んでみると…そこには真剣な眼差しのこどもたち

そんごくうの誕生から火焔山を越え、天竺で皆を幸せにするお経をもらうという絵本3冊分の読み聞かせをしました。難しいかなと思いながらも読んでいましたが、こどもたちは真剣な表情で絵本を見ていました。読み終えると真剣な表情から一変、目を輝かせ、「そんごくうのお話を発表会でやりたいな」と話していました。その期待に満ちた表情は今でも忘れられません。

物語の世界観に入り込みながら

発表会の活動を始めた当初から、劇中に出てくるうたや踊りに親しみをもち皆で一緒に活動することを楽しんでいました。絵本をこどもたちの手にすぐ届くところに飾っていたことで、繰り返し読み、そこから人物の特徴を掴んで「猪八戒って面白いからこんなポーズをしたらどうかな」「三蔵法師は優しいけど強いからこういう台詞かな」とお互いに伝え合っていることもありました。また、いつの間にか話の内容全部を理解しており、「孫悟空の金の輪は悪いことをすると三蔵法師にぎゅーってされるんだよ」「次は皆で戦って火焔山を越えるんだよね」と話をしていました。物語への理解が深まっていくのと同時に、こどもたちも身体全体を使って表現するようになりました。

「さくら組『そんごくう』、とても楽しかった!「また発表会やりたいな」

皆で演じて感じた達成感

発表会当日は、保護者の前で演じることを楽しみにしたり、緊張や不安を感じたりといろいろなこどもの姿が見られました。私自身、4年目になった今でも緊張し、手が震えていましたが、皆で楽しむことを第一に考え、ピアノを弾くことでこどもたちを支えました。舞台となるホールのステージで演じるこどもたちはとても輝いており、そんなこどもたちを見ると頑張ってきて良かったなと感じました。大道具や衣装を作ることに行き詰まったり、思うようにこどもたちに伝えられなかったりということは多々ありましたが、そんなことが吹き飛ぶくらいの達成感を得ることができました。終演後には、「とても楽しかったね」「また発表会やりたいな」という声が聞かれ、こどもたちは自信に満ち溢れているようでした。

平成30年4月採用 4年目 齋藤