ちゅうりっぷ ほっとムービー あつまりの様子を掲載しました。
こちらをご覧ください。
茶道の時間 年中組
今日は年中組で茶道の時間を行いました。始まる前は少し緊張していたようですが、お茶室に入ると普段とは違う環境に目を輝かせていました。みんなでお茶室と保育室との違いを探したり、座り方やあいさつの仕方を教えていただいたりしました。また、床の間に飾ってあるお軸やお花を見て、ひなまつりについて詳しく知ることができました。お菓子は「ひしおこし」をいただき、「甘くておいしいね!」「色が違うね!」と嬉しそうに味わっていました。その後、楽しみにしていたお抹茶もいただき、年長組になってからの茶道の時間もとても楽しみにしているようでした
- お軸「立ち雛」です。
- 茶道の時間が始まりました。
- 真剣に耳を傾けています。
- 「とっても甘いね!」
- 「お茶もおいしいね!」
ひな飾り製作…ちゅうりっぷ組
先日、鶴ヶ谷幼稚園の年少組でひな飾りを作りました。ちぎった千代紙を牛乳パックに貼り、着物を表現しました。「笑ってる顔にしよう!」と、女雛と男雛の顔を思い思いに描いたり、「かわいい女雛だね!」と友達同士で見合ったりしながら、一人ひとり丁寧に作っていました。こどもたちは、完成したひな飾りを嬉しそうに見ていました。
3月3日のひなまつりお別れ会で、全学年のひな飾りをホールに飾る予定です。
- 千代紙をちぎります!
- かわいい顔にしよう♪
- ひな飾り、完成!!
なかよしの会…わらべうたあそび
今日は、なかよしの会で、わらべうたあそびを行いました。
“なべなべそこぬけ” “おてらのおしょうさん” を行いました。年少さんは初めてのあそびでしたが、年中、年長さんが優しく教えてあげながら、仲良く楽しみました。皆でふれあいながら遊んだことで、たくさんの笑顔もみられました。
今後も様々なわらべうたあそびを行いながら、いろいろな友達とのかかわりを深めていきます。
- なべなべそこぬけ
- なべなべそこぬけ
- おてらのおしょうさん