わくわく便り

無病息災

 先日、大崎八幡宮で行なわれた『どんと祭』に行ってきました。自宅と幼稚園の正月飾りを御神火でお焚き上げしていただき、今年一年無事に過ごせますようにとお願いしてきました。毎年行って自分や家族、幼稚園のみんなの無病息災を願っています。こどもたちとも「神様にあいさつしに行くんだよね。僕も行くんだよ!」と話題になりました。今後もこどもたちに伝統文化や季節行事について知らせていきます。

 

2022年 寅年

新年あけましておめでとうございます


       

皆様にとって、今年も素晴らしい年になりますことを
心よりお祈り申し上げます。
本年も 鶴ヶ谷幼稚園をよろしくお願いいたします。

令和4年 元旦
学校法人菅原学園 鶴ヶ谷幼稚園 教職員一同

50周年を祝って・・・

 鶴ヶ谷幼稚園では、職員の茶道研修の一環として『祝いの茶会』を行ないました。職員同士でお役を決め、この日のために稽古をしてきました。今回は幼稚園の開園50周年を祝い、紅白のお菓子や、お祝いの意味を込めたお道具やしつらえの中で楽しいひと時を過ごしました。今後も稽古に励み、こどもたちにも茶道の楽しさやおもいやりの気持ちを伝えていけるようにしていきます。

 

 

冬発見!

 仙台で初雪も観測され、一段と冬らしくなってきました。鶴ヶ谷幼稚園の園庭にある、昨年度の年長組が修了記念に植樹した白椿も、少しずつ蕾が膨らみ、まだ数は少ないですが花開く様子が見られています。こどもたちと花の様子を観察して楽しんでいるところです。

発表会いかがでしたか

鶴ヶ谷幼稚園では、発表会後も、各クラスでオペレッタや、遊戯を楽しんだり、他のクラスの演目のうたや、遊戯に挑戦したりと、引き続き「発表会ごっこ」を楽しんでいます。発表会後に、各クラスで保護者の皆様に感想を伺いました。「大きな声でセリフを話す姿を見て感動しました「衣装がとても可愛らしくてみんな似合っていましたね」「成長を感じることができて、涙が出ました」「役になりきって演技をしていて、とても驚きました」など、嬉しいお話をたくさんいただきました。また、今年度は感染対策として参観人数を制限したため、ご家庭でもリアルタイムで観ていただけるようライブ配信を取り入れました。「県外で仕事をしていましたが、観ることができてよかったです」「おじいちゃん、おばあちゃんがお家で観ていてとても喜んでいました」「登園前に自宅で他のクラスの一生懸命な様子を観て感動しました」「あんなにきれいに観ることができて、驚きました」と感想を伺いました。何度もテスト配信をしながら試行錯誤し、当日は緊張の連続でしたが、たくさんの嬉しい感想をいただけてほっと一安心でした。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ