わくわく便り

ドキドキの・・・

 鶴ヶ谷幼稚園で先日、こども発表会を行ないました。こどもたちは友達の前で演じることや他のクラスの演技を見ることを前々から楽しみにしており、着替えや準備をしているときから「もうすぐ始まるね」「元気いっぱい歌おうね」など話していました。ステージ裏では緊張した様子が見られましたが、演じ終わると「ドキドキしたけど楽しかったね」「またお客さんの前でやりたい」と、意欲的な声が聞かれました。13日の発表会に向けて更に期待を高め、自信をもってステージに立てるように活動に取り組んでいきます。

楽しく見ています

 

 

秋の味覚といえば!

 鶴ヶ谷幼稚園で、「収穫祭」を行ないました。「今日はやきいもの日だよね!」と期待いっぱいに登園したこどもたちは、「やきいも早く食べたいね!」と話をしながらさつまいもをアルミホイルで包んで準備をしました。さつまいもを火の中に入れてから、ハロウィンの衣装に着替えると、いよいよ収穫祭のスタートです。みんなでハロウィンダンスを踊ったり、秋の食べ物クイズをしたりして楽しみました。やきいもが焼きあがると、「いい匂い!!」「ほっかほかだね」と大きな口でいただいていました。さつまいも掘りのときから自分たちで収穫したさつまいもをいただくことを楽しみにしていたこどもたちは、「1番おいしいやきいもだったね!」「大きくて甘かったね!」と、嬉しそうに話し、秋の味覚を味わうことができました。

 

心を込めて…おいしくなあれ!

 鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間を行ないました。お軸の話では、こどもたちと遊ぶことが大好きな良寛様の話を聞き、「幼稚園にこどもたちと遊ぶことが好きな人はいますか?」という問いかけに笑顔で「先生たち!」と答えていました。また、栗の茶碗や柿の香合、花などから秋という季節を感じていたようです。「みんなでお茶を点ててみましょう」と前回話があった通り、今回は自分でお茶を点てることに挑戦しました。先日の石臼体験で碾茶を挽いて作った抹茶を使い、茶筅を手にして、真剣な眼差しでお茶を点てていました。飲んでみると、「自分で点てたお茶はおいしいね」と喜んでいました。次回も心を込めてお茶を点てる予定です。

 

みんなで作ろう!

 鶴ヶ谷幼稚園ではもうすぐ「収穫祭」があります。クラスでは収穫祭に向けて準備をしています。ジャック・オ・ランタンづくりではどんな顔にしようかクラス毎に話し合いをして作りました。教師がみんなのイメージの顔をくり抜き、こどもたちがおたまやスプーンで中の種を掬って、個性的な表情のジャック・オ・ランタンができあがりました。また、収穫祭で着る衣装づくりにも取り組んでいます。学年ごとにテーマを決めたデザインに合わせて、こどもたちのアイディアを織り交ぜ、製作しました。「早くこれを着て収穫祭をやりたい!」という声が聞かれ、こどもたちの期待が高まっています。

 

いい香りがしてきたよ!

 鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、石臼で碾茶を挽いて抹茶を作る体験をしました。初めて見る石臼や茶壺に興味津々で参加したこどもたちは、茶畑や茶摘みの様子や茶葉から碾茶になる過程の話を真剣な表情で聞いていました。実際に石臼を回して「重たいね」とその重みを感じたり、「いい香りがするね」「抹茶の粉がでてきたよ」と碾茶が抹茶になる様子を喜んだりする姿が見られました。
 皆で挽いた抹茶を使って、次回の茶道の時間では自分でお茶を点てることに挑戦します。

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ