わくわく便り

おもちをぺったんこ!

鶴ヶ谷幼稚園でもちつき会を行いました。こどもたちは力いっぱい杵でおもちをついたり、友達の番になると「よいしょ!よいしょ!」とかけ声で応援をしたりし、終始盛り上がっていました。

ついたもちは、ヒメミズキに飾り付けて〝団子さし〟を作りました。また、お部屋に戻ってからはおいしいきなこもちをいただき、「もっちりしていておいしいね」「甘い味がするね…」と話す様子が見られました。

寒さに負けず、おもちのパワーで元気に過ごしていきます。

あそびいろいろ♬

3学期も、ふじ組では様々なあそびを楽しんでいます。お正月あそびのひとつ、こま回しやかるた取りを繰り返ししたり、最近新しくなったままごとのおもちゃで遊んだり、お友達と大いに盛り上がっています。

たくさんのお正月あそびを楽しみました!

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、お正月あそびをしました。昨年も遊んだこま以外にも福笑いやかるたなどのあそびを知ったこどもたちは、どのあそびにも興味津々でした。福笑いでは「これは目だよ」と目隠しをするお友達に渡して仲良く遊んだり、「こんなにこまが回ったよ」「次は勝負しよう!」などと競い合ったりして楽しんでいました。これからも伝統あるあそびを大切にしてあそびを盛り上げていきます。

 

 

 

新年をお祝いする茶会〝初釜〟を行いました

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、新年を祝う特別な茶会『初釜』を行いました。今日はホールを茶室に見立てて、特別なおめでたいお道具をたくさん用意しての茶会ということで、こどもたちはわくわく、どきどきした面持ちでスタートしました。

今年の干支である巳が描かれたお菓子をいただいたり、亭主と正客のやりとりに耳を傾け道具や飾りの意味を知ったりしました。
茶会の後にはお道具や床の間の飾りを近くで見せていただいたり、お楽しみのおみくじを引いたりし、クラスに戻ってからも印象に残ったお道具やお菓子について振り返りながら、思い思いに懐紙に描いていました。

次回は年長組最後の茶道の時間になります。幼稚園で経験した茶道を皆で振り返っていきます。

まわれまわれ、くーるくる

鶴ヶ谷幼稚園の年少組で、こまあそびをしました。好きな模様を描いて自分だけの特別なこまを作り、回して遊びました。「回したら色が変わったよ」「一緒に回そう!」と初めてのこまあそびを楽しみました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ