ひな飾り製作
3月3日のひなまつりに向けて、鶴ヶ谷幼稚園ではひな飾り製作をしました
以前、クラス毎におひなさまを見学し名前や役割などの話を聞き、その後、製作をしました。各学年、画用紙、トイレットぺーパーの芯、障子紙、牛乳パックなど異なる素材を使い、製作を楽しみました。できあがっていくにつれて、「男雛は青い着物かな!」「女雛はかわいい顔にしたいな!」とこどもたちのイメージが具体的になっていき、とても素敵な作品ができました。
幼稚園でも3日に「ひなまつり会」があり、今回製作した作品も飾ります。友達の作品もみながら、楽しいひなまつり会にしていきましょうね
- 年少組
- 年中組
- 年長組
豆入れ製作
本日、鶴ヶ谷幼稚園では豆まき会に向けて豆入れを作りました。今年の豆入れは「鬼」がテーマです。縦割り活動のなかよしグループで集まると、ペアのお友達の隣に座って「何鬼を作ろうかな?」「どんな顔にしようかな?」と仲良く相談しながら製作を行なっていました。年長さんは年少さんや年中さんに材料を配ったり、年中さんは年少さんを手伝ってあげようとはりきったり、年少さんはお兄さん・お姉さんの作品を見て真似しようとしたり……異年齢でかかわって仲を深めながら取り組んでいました。出来上がった鬼は、強そうだったり、おしゃれをしていたりして、こどもたちの工夫が感じられ、個性豊かな作品となりました。2日の豆まきがますます楽しみになったようです。
- きいろグループ
- あおグループ
- みどりグループ
- あかグループ
- オレンジグループ
なかよしの会がありました!
鶴ヶ谷幼稚園では異年齢活動「なかよしの会」を行っています。今日は「クリスマスリース製作」を行いました
久しぶりに集まったグループでしたが、教え合ったり、手伝ってあげたりと互いに助け合いながら製作をしていました。画用紙、モール、毛糸などたくさんの材料がある中で、ハサミを使って自由に形を作ったり、モールをまげて様々な形にしたりそれぞれの思いがつまったリースをつくることができました
12日にはクリスマス会があります。今日、製作したリースも飾り、クリスマス会を盛り上げていきます
- 新聞を丸めます♪
- ハサミをしっかり持って切っています!
- どんな飾りをつけようかな?