わくわく便り

「お・は・し・も」

本日、鶴ヶ谷幼稚園では隣接するマードレ保育園と合同で「地震避難訓練」を行ないました。担任から避難の仕方を聞き、避難する際の約束事「お・は・し・も」を意識しながら落ち着いて避難することができました。保育室に戻ってからの振り返りの時間では、「『お・は・し・も』を守ろうね」「地震がきたら先生の話を静かに聞くよ」などと友達や教師と話をしていました。普段の園生活のなかでも緊急時や災害時に落ち着いて行動できるよう繰り返し話をし、安全に努めていきます。

お箸に挑戦!

本日、鶴ヶ谷幼稚園の年長組は茶道の時間に参加しました。美味しいお菓子や抹茶をいただきながら、講師の先生の話を聞き、お軸や茶碗などが5月の時とは違うことにも気付くことができました。また、今日はお菓子をとる際に箸の扱いにも挑戦し、少し苦戦しながらも一生懸命に取り組む様子が見られました。

ほかほかご飯には、ふりかけをたっぷりと

鶴ヶ谷幼稚園の年少組で、はさみとのりを使った製作活動を行ないました。色とりどりの画用紙を大小様々な大きさや形に切り、白いご飯にぺたぺた貼り付けていきます。はさみの持ち方やのりの使い方など、一つひとつを確認しながら進めていくと、「はさみの持ち方はこうだよね」「のりはこのくらいかな」などと教師の話をよく聞き、楽しんでふりかけご飯を完成させました。

毎週楽しみにしています

鶴ヶ谷幼稚園の年長組では、鶴が丘幼稚園に体育の時間と交流会に行ってきました。体育の時間では、跳び箱をしたり鬼ごっこをしたり、たくさん身体を動かして遊びました。また、交流会ではあいにくの雨でしたが、室内でおままごとや塗り絵をして、楽しい時間を過ごすことができました。2回目の交流ということで自分から鶴が丘幼稚園の友達に声を掛けてあそびに誘ったり、あそび方を教えてもらったりする姿が見られ、次回の活動に期待が高まっていました。

 

雨の日のさんぽも楽しいね

鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルでは、「おさんぽかたつむり」の製作をしました。かたつむりの身体と殻を作るために、画用紙をくるくると丸めたり、葉脈を付けた葉っぱに乗せたりし、親子で協力しながら作りました。製作が終わると、今度は作ったおさんぽかたつむりを引っ張ってホールの中を歩き、散歩を楽しんでいました。のんびり散歩をする姿や、時々振り向いてかたつむりににっこりする姿など、様々な姿が見られました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ