わくわく便り

祭りだわっしょい!運動会

本日、鶴ヶ谷幼稚園で運動会を行いました。日本のまつりをテーマに、たくさん身体を動かして楽しみました。

友達と協力し合う大切さや喜びを味わい、メダルやトロフィーをもらった後の笑顔は一回り成長したように感じました。来週以降も他の学年の種目をあそびに取り入れて、運動会の余韻を楽しんでいきます。

どんな音がするでしょう?

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間を行ないました。久しぶりの茶道の時間を楽しみにしていたこどもたちは、「今日のお菓子は何だろう?」「この前は天野川のお話だったね」と茶道の時間について話しをしていました。実際に「和顔愛語」のお軸の話を聞いたり、お菓子の「ご家宝」をいただいたりしました。今回は担任がお点前をするところを見る時間があり、抹茶を茶碗に入れる回数や、お茶を点てるときにはどんな音がするのかなど、先生のお話を聞きながら、真剣に見ていました。次回は、自分でお茶を点てることに挑戦します。

 

運動会ごっこで一等賞!

鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルでは、「運動会ごっこ」を行ないました。かけっこでは、ゴールで待つ先生に向かって一生懸命走りました。玉入れでは、先生たちが背負った動物の箱めがけて玉を投げ入れることに挑戦しました。幼稚園の友達にも応援してもらいながら、たくさん身体を動かして遊んだこどもたちは、にこにこ笑顔が輝いていました。

今年の運動会は、日本のまつりで盛り上がろう!

鶴ヶ谷幼稚園でこども運動会を行いました。他のクラスや学年の友達を見て「年長さん、かっこよかったね」「年中さんの並び方が上手だったよ」「年少さんは初めてでドキドキしてたね」などお互いの姿を認め合い、運動会当日への意欲を高めているようでした。運動会に向けて、さらに日本のまつりのテーマに沿いながら、身体を動かす楽しさを味わっていけるように盛り上げていきます。

 

 

楽しかったよ♪ありがとうプールさん

本日、鶴ヶ谷幼稚園の年少組は、鶴が丘幼稚園のプールに行ってきました。今年2回目のプールで、「楽しみだね♪」「夏休みの時もプールで遊んだよ!」と7月にプール活動を行なった時よりも自信をもって参加する姿が見られました。鶴が丘幼稚園の先生方だけでなく、プールにも「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることができました。

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ