さあ、豆まきだ!
鶴ヶ谷幼稚園の年少組で、鬼を描いたり豆まき会で使用する豆入れを製作したりしました。「私は泣き虫鬼を退治するよ」「僕は怒りんぼ鬼を追い出したいな」などと、明日の豆まき会に向けて気合い十分な年少組のこどもたちです。
- 豆入れを作るよ
- 私は1本角の鬼!
- 髪の毛を貼って…
- どんな顔にしようかな?
- 完成しました☆
- クラスの皆で鬼を描くよ
- 一人ひとりの鬼も描きました
鶴ヶ谷幼稚園の年少組で、鬼を描いたり豆まき会で使用する豆入れを製作したりしました。「私は泣き虫鬼を退治するよ」「僕は怒りんぼ鬼を追い出したいな」などと、明日の豆まき会に向けて気合い十分な年少組のこどもたちです。
鶴ヶ谷幼稚園の年中組で鬼の豆入れ製作を行いました。
「おにはそと!ふくはうち!」のかけ声と、出来立てほやほやの豆入れと、こどもたちの元気パワーで、31日の豆まきに向けての準備はバッチリです!
鶴ヶ谷幼稚園の年長組で豆まき会で使用する豆入れを製作しました。好きな色の画用紙で三方を折り、周りには鬼の顔や模様をつけました。こどもたちは「どんな鬼の顔にしようかな」「赤色だから怒っている顔にしようかな」と考えながら作り、豆まき会への期待が高まったようです。
鶴ケ谷幼稚園の年中組で、当番表製作をしました。今回の当番表は『構成画』です。三角や四角など様々な形や大きさの画用紙を組み合わせて、家や蝶々などの物を表現する技法です。こどもたちは、「花火ができそう!」「ペロペロキャンディにしよう」などとたくさんの発想をしながら製作を楽しんでいました。作品が出来上がると、「お家の煙突から煙を出したよ」「プレゼントもあるね」などと友達に作品を紹介する様子も見られました。今後も当番活動を意欲的に取り組めるよう、盛り上げていきます。
鶴ヶ谷幼稚園に来年度入園するお子さんを対象とした『なかよしきっず』を行いました。親子での身支度や自由あそび、朝のあつまりをした後は、お家の人と手をつないで幼稚園探検に行きました。先生の真似をして前ならえをしたり、お兄さんお姉さんがしている活動をお部屋に入って見たりして、幼稚園の活動に興味をもつ姿が見られました。次回は2月27日(木)に行います。