わくわく便り

ハミングサークル…鶴ヶ谷四丁目公園 園外保育

今日は、ハミングサークルのみんなで、鶴ヶ谷四丁目公園にどんぐり拾いに行きました。いろいろな大きさや、形のどんぐりを見つけ、こども達はもちろん、お母さん達も夢中になって拾っていました。あっという間に、手作りのポシェットは満杯です。拾ったどんぐりは、お家に持って帰りました。さて、どんな物を作るのでしょうか?

年長組…自衛隊駐屯地見学①

10月5日(月)、年長組は園外保育にでかけました。行き先は『陸上自衛隊霞目駐屯地』
広大な敷地の中で、ヘリコプターが炎上した際等に放水する消防車を見ました。60mもの勢いよく吹き出る水に「わぁー!!!すごーい!(>_<)」と拍手喝采!!!さぁ、次はお待ちかねのヘリコプターに乗ります。早く次に行きたいけれど後ろ髪惹かれる思いのこども達でした。

年長組抹茶茶碗製作②

こねこねこねこね……みんな夢中で作っている様子です。少しずつお茶碗の形になっていくと、「いっぱいお茶が入りそう!」と、満足顔。お茶を飲んだらもっと幸せな気持ちになるようにと、お茶碗の底に模様を描くこども達。思い思いの色を決め、少吉郎先生に「よろしくお願いします」と挨拶し、できあがりを心待ちにしている様子でした(*^v^*)
今回作った抹茶茶碗は、修了記念製作として、来年3月修了の記念にこども達へお渡しします。

年長組抹茶茶腕製作①

9月30日(火)、陶芸家の古山少吉郎先生をお招きして、抹茶茶碗を製作しました。日頃から、茶道の時間でもお茶碗に触れる機会があったこども達。みんなどんな茶碗を作ろうか楽しみにしていました。前日には、自分の粘土で形やデザインを考え、気分はすっかり陶芸家(^_-)。
当日は以前から気になっていた様々な疑問を積極的に少吉郎先生に聞く姿がみられ、新しい発見に目を輝かせながら、いよいよお茶碗作りのスタートです!!粘土が配られると、「く・くろい!」「ふにゃふにゃする~」「冷たい」と感触を味わいながら粘土を丸めるこども達でした。

仙台すずめ踊り…②

お囃子のリズムに合わせ踊りを楽しむこども達。今日の踊りの会のために絵を描き、扇子を手作りしました。扇子を持って一生懸命飛び跳ねて踊る姿はまるで雀のように愛らしく微笑ましかったです。今日、使った扇子はお家に持ち帰ります。お家でも踊りを楽しんでいるのでは…(*^0^*)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ