ひなまつり会 ちゅうりっぷ組…その①
2月26日(金)、お茶室で“立ち雛”のお軸を掛けて、ひなまつりのお祝いをしました。初めて入ったお茶室に緊張気味のこども達でしたが、お琴に合わせて「ひなまつり」の歌をにこやかにうたったり、雛人形の話を聞いたりと、楽しく過ごしました♪
お楽しみのお菓子はひしおこしです!運ばれてきたのを見て、「ダイヤモンドみたい!!」と大喜び。手のひらにお懐紙をそっとのせ、口にいれると「おいし~い♪」「いちごの味がする~!」と目を輝かせながら教えてくれました。
2月26日(金)、お茶室で“立ち雛”のお軸を掛けて、ひなまつりのお祝いをしました。初めて入ったお茶室に緊張気味のこども達でしたが、お琴に合わせて「ひなまつり」の歌をにこやかにうたったり、雛人形の話を聞いたりと、楽しく過ごしました♪
お楽しみのお菓子はひしおこしです!運ばれてきたのを見て、「ダイヤモンドみたい!!」と大喜び。手のひらにお懐紙をそっとのせ、口にいれると「おいし~い♪」「いちごの味がする~!」と目を輝かせながら教えてくれました。
茶道の時間では、お軸・お菓子・お抹茶の他にも、もう一つお楽しみがあります。それは、大好きな園長先生が描かれた色紙についてお話がきけることです。
「園長先生、絵が上手!!すごいね~(^o^)」とこども達、色紙に描かれている春の様子をみて「早く、ちょうちょが飛ばないかな♪お花が咲かないかな♪」と春がくることを楽しみにしていました!
園長先生から、春になったらひとつ大きい組さんになって、新しいお友達も増え、楽しい事が沢山ある事を聞き、ますます進級することに喜びを持ったこども達でした。
ゆり組のこども達も、茶道の時間をとても楽しみにしていました。
「茶室に入ってみた感想は?」という問い掛けにこども達は、「ホッとする(*^_^*)」や「優しい気持ちになる(*^_^*)」と嬉しそうに応えてくれました。 写真の様子は、楽しみにしていたお抹茶をいただいているところです。
茶碗をしっかり持っている姿は、年長組さんの様!
お抹茶の味がとても気に入ったようで、大事そうに飲んでいました。
お話の後のお楽しみはお菓子とお抹茶です。「お茶は葉っぱから出来ているんだよ!」「苦いけどおいしいね!」とつぶやきながらおいしく頂きました。たんぽぽ組はウィル先生、浅野先生も一緒に楽しいひとときを過ごしました。
今日は心待ちにしていた年中組茶道の時間が行われました。いつもとは違った雰囲気に少し緊張気味のこども達。お琴の音色や茶室のしつらえに興味を持ったこども達は目をきらきらと輝かせていました。今日のお軸は『立ち雛』です。ひなまつりは女の子の成長やしあわせを願う日であることや、桃の花には邪気を払う力があるという緑先生のお話に真剣に耳を傾けていたこども達です。