わくわく便り

ほっか ほかの焼き芋パーティー♪

10月28日(木)、田代さんの畑で採れたお芋で焼き芋づくりを行いました。
あいにくの雨でしたがこど達は朝からやる気満々♪

まず始めに、アルミホイルでお芋を上手に包みます♪

「早く食べたいな~catface.gif

上手に包んだお芋をドラム缶の中へ……
「美味しく焼けますように~happy02.gif
「おいしくな~れ♪」

お芋が焼けるまでの間、みんなで集まり
“ウキウキパレード”を踊ったり、”焼き芋ジャンケン大会”をして楽しみましたpunch.gifscissors.gifpaper.gifshine.gif

そして、待つこと1時間……

待ちにまった焼き芋が出来上がりました♪

上手に皮をむいて、黄色のホクホクのお芋を
「パクリッdelicious.gif

「甘くて美味しいね~♪」

「もっと食べた~いhappy01.gif

ニコニコ笑顔で焼き芋を頬張っていたこども達happy01.gif

「あ~おいしかったcatface.gif
「来年もおいしい焼き芋食べたいね!!」
と終始満面の笑みを浮かべ秋の味覚を味わいましたmaple.gif

和菓子づくり

すっかり秋らしくなってきたこの頃、鶴が丘幼稚園・こどもの国幼稚園の職員で茶道についての研修会をもちました。

今回のテーマは、「和菓子」です。

鶴が丘にあります和菓子屋【小倉屋】さんにご指導いただき、和菓子の歴史や作り方を教えいただきました。

日本の伝統の和菓子を作るにあたり、和菓子づくりの道具や、代々受け継がれてきた作り方がかかれた歴史ある資料、そして、実際に持参していただいた季節のお菓子一つひとつに込められた思いにふれ、感動しきりの先生達でしたshine.gif

下の写真は、実際に和菓子を作っているところですnote.gif

「形が崩れないように丁寧に…」しかし、なかなか思ったようにはいかず菓子づくりの楽しさと同時に難しさも感じました。

そして、できあがったお菓子の写真がこちらです。

左が「椿」、右が「初霜」です。

お抹茶と一緒においしくいただきましたdelicious.gif

今回の研修で学んだことを、こども達との茶道の時間にも活かしていきたいと思います。

わくわく遠足(県民の森)… 年長組

10月22日(金)、年長組で県民の森へ出かけてきました♪
森の緑も少しずつ紅葉していて、季節の移り変わりを感じる遠足となりました。

こども達が楽しみにしていた芝の上でのそりすべり♪
「気持ちがいいね~♪」「おもしろいね~♪」と何度も登って滑りおりていました!

また、大好きなバスの運転手の石川先生と山本先生にそりを押してもらうと……

「わ~い♪ 早い 早い♪」「楽しいな♪」と大喜びで楽しんでいました♪

そり滑りの次は、みんなでだるまさんがころんだ をしました!
お山で行うだるまさんがころんだは足がよろけてしまったり、芝の上を転がってしまったりとなかなか難しく、色色なハプニングに大笑いのこども達でした!

身体をたくさん動かした後のお弁当の味は格別 (^^)/♪

「おいしいな~♪」「また、みんなで遠足に来ようね♪」と今から次の遠足を楽しみにしているこども達です!

大きなお芋を掘ってきたよ♪

10月20日(水)、待ちにまったさつま芋掘りを体験しました (*^_^*)

お芋博士の田代さんに「今年のお芋は大きく育っているよ♪」「お芋が早く取ってもらいたくて土から出てきているんだよ」と地割れしている様子を見させて頂きますます気合いが入り、芋掘りスタート!!

お芋が傷つかないように優しく掘り♪

みんなで力を合わせ夢中になって掘っていくと……

「わ~!大きなお芋!」

「こんなに沢山採れたよ♪」とあちらこちらで歓声が上がりました!!

掘ったお芋は、半分はお家へお土産に持って帰り残りは28日の焼き芋パーティーでいただきます♪
早速、お弁当のメニューにも大学いもや天ぷらなどの美味しい料理に変身したお芋がお目見えしています。
みんなで食べる焼き芋も「はやく食べた~い♪」と今から楽しみにしているこども達です♪

茶道の時間…さくら組

10月10日(火)、10月の茶道の時間を行いました。
この日は見学説明会が行われ、茶室には沢山のお友達に活動の様子を観ていただきました。

本日のお軸は「良寛様」です。
こどもとあそぶことが大好きな良寛様が、こども達と楽しくあそんでいる様子が描かれています。
こども達と夢中になってあそんでいる良寛様の様子をみて「良寛様、優しそうだね」とニコニコ嬉しそうに話していたこども達でした。

そして、いよいよお茶碗と茶筅が手元に届き、期待が高まりお点前が始まりました。
実際点ててみると思っていたよりも手が上手く動かせず難しかったようですが「おいしくな~れ♪」と心を込めて点てていました。
自分で点てたお茶の味は、大変美味しかったようで皆、残さず飲み干していました (*^_^*)

次回の茶道の時間では、お家の方にお茶を点ててごちそうすることを聞いたこども達は、今からとてもはりきっています!
どうぞ、お楽しみにしていてください (*^_^*)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ