新しい保育室……その後……
工事も順調にすすんでいます。こどもたちも新しい保育室に興味津々で、毎日のように工事の様子を眺めています。
先日、新しい保育室を見学させてもらいました。「ぼくたちと同じロッカーだね」「窓が大きくて、明るいね
」とこどもたちは、目をキラキラさせて話していました。
ブルーシートがはずれ、中の様子がよく見えるようになりました。ロッカーも設置されたり、白い壁紙も貼られたりと一歩一歩完成へと近づいています。今月末に完成予定ですので、どうぞお楽しみに。
工事も順調にすすんでいます。こどもたちも新しい保育室に興味津々で、毎日のように工事の様子を眺めています。
先日、新しい保育室を見学させてもらいました。「ぼくたちと同じロッカーだね」「窓が大きくて、明るいね
」とこどもたちは、目をキラキラさせて話していました。
ブルーシートがはずれ、中の様子がよく見えるようになりました。ロッカーも設置されたり、白い壁紙も貼られたりと一歩一歩完成へと近づいています。今月末に完成予定ですので、どうぞお楽しみに。
幼稚園でひとあし早く「ひなまつり会」を行いました。
7段飾りの雛人形や、自分たちで作った雛人形を飾ると、ホールに温かい春がやってきたようです
ペープサートを通して、雛人形を飾られるようになった由来を知り、「そうなんだー!」「おひなさま大切にしなくちゃね」と話していました。
最後にみんなでひなあられを食べ、「おいしいね」と嬉しそうにしていました
ご家庭でもこどもたちの雛人形を飾っていただき、3月3日には楽しいひなまつりをお過ごしください
年少組でひなまつり茶会を行いました。以前から茶室に入ることをとても楽しみにしていたこどもたちですが、入ってみると、目を輝かせ興味も高まっている様子でした
副園長先生から、ひなまつりのお話をたくさんしていただき、色紙やお花等を見て、春の訪れを感じていたこどもたちでした
また、お菓子『花せん』とほうじ茶をいただき、大満足なひなまつり会となりました。3月3日の「ひなまつり」への期待も高まったようです
今日は、年中組の茶道の時間を行いました。茶室では、普段過ごしている保育室とは違う“床の間”や“ふすま”“障子”などに興味を示し、熱心に話を聞いていました。
本日のお軸は『立雛』です。副園長先生から、雛祭りの由来を教えていただき、お軸を見ながら♪ひなまつりのうたも歌いました。お待ちかねのお菓子は、菱餅の形をした『菱ゼリー』でした。「甘くておいしい!」と喜んで味わっていました。
また、初めての味わう抹茶もおいしくいただき「おかわりしたいな~」という声もたくさん聞こえてきました。
茶道の時間後には、一人一人お懐紙に今日のお菓子やお茶の絵を描きましたので、どうぞご覧ください。
「早く年長さんになって、茶道の時間をしたいな~」と進級への期待も膨らみました。
「小学校ってどんなところなんだろう?」と、年長組で西山小学校訪問してきました!
一年生のみなさんが「ようこそ西山へ」という会を計画してくださり、小学校のいろいろなことを教えてくれました。
あそびのコーナーでは、けん玉やめんこ、縄跳びや鍵盤ハーモニカなどの遊び方を丁寧に教えてくれ、こどもたちも笑顔で楽しんでいました。初めのうちは少し緊張気味だったこどもたちでしたが、優しいお兄さんお姉さんのおかげですぐに緊張もほぐれ、いろいろなあそびを楽しんでいました。
その後、グループに分かれて学校探検に出発しました☆
教室、図書室、給食室にうさぎ小屋…などなど、幼稚園にはない場所を、目を輝かせて探検し、「本は何冊借りていいの?」「うさぎさんのお名前はなんですか?」と、自分から質問をしていました。「もっともっといろんなところを見たーい!」「まだ帰りたくない!給食を食べて帰ろうよ!」という声も聞かれ、楽しい体験となったようです。
こどもたちは小学校の楽しさを知り、入学することへの期待もますます高まった様子でした。