わくわく便り

年中組 茶道の時間

今日は、年中組で初めての茶道の時間を行ないました。始まる前は、ちょっぴり緊張気味のこどもたちでしたが、お茶室に入ると、いつもとは違う環境に目を輝かせ、楽しみな気持ちに変わったようでした。
保育室との違いを探したり、座り方やお茶室でのあいさつを覚えたり……と、茶室でしか体験できないことをたくさん行ないました。
「ひしおこし」のお菓子をいただき、「甘くて美味しいね。」と笑顔がこぼれていました。その後、お軸の「立ち雛」のお話を聞き、ひなまつりの由来についても詳しく知ることができました。
最後にお待ちかねのお茶をいただき、「おいしい!」と満面の笑みでいただいていました。
茶道の時間の雰囲気を少し味わったこどもたちは、年長になってからの茶道の時間を今から楽しみにしているようです。

体育の時間…年長組

体育の時間でドッジボール大会を行ないました。前日から楽しみにしていたこどもたちは、積極的にボールをとろうとしたり、ボールに当たらないように上手に逃げたりと、とても楽しそうに取り組んでいました。最後には各チームごとに賞状を頂き、嬉しそうな笑顔をみることができました。また、今日で最後の体育の時間となりました。こどもたちは「ちょっと寂しいね」「来週も体育したいな……」と寂しさも感じたようです。この体育の時間の経験を活かして、小学校でもいろいろな運動に取り組んでほしいです。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=f-ZjPVJPZHY&feature[/youtube]

絵本の広場

今日は年少中組のこどもたちが「絵本の広場」の絵本を借りました

友達と仲良く絵本を選んだり、お気に入りの絵本を探したりとそれぞれに「今日の1冊」を選んでいましたなかには、「もっと読みたいから同じ本を借りたい!」という姿も見られます
これからも、たくさんの絵本を読んで心を豊かにしていきたいですね

ハミングサークル~思い出かるたあそび~

今年度最後のハミングサークルでは、1年間の活動を振り返りながら「思い出かるた」をして遊びました
「みんなで七夕製作をしたね」「楽器で遊んだね」と、これまで行ってきた活動や食べたお菓子などの思い出が描かれているかるたを、親子で一緒に探し、力を合わせて一生懸命にとっていました
最後には園長先生からハミングサークルの修了証書を受け取り、笑顔いっぱいの活動となりました

宮城県雪合戦大会

先日、加美町小野田西部スポーツ公園で開催された、第14回宮城県雪合戦大会に出場してきました。
菅原学園の幼稚園・保育園の有志職員で結成した、“SGヒッポーズ”は今年は9名での参加となりました。
昨年は第3位であったため、今年は予選免除で準決勝からの参加となりましたが、結果は1勝1敗で、残念ながら決勝リーグには進めませんでした。
しかし、試合ごとにフォーメーションや役割を話し合ったり、試合中に声をかけ合ったりしながら、チーム一丸となり参加することができました。
来年こそは、優勝目指してがんばります!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ