進級祝い製作 お披露目会…年中組
12月に製作した進級祝いの作品が焼きあがり、鶴ヶ谷幼稚園の年中組でお披露目会を行いました。「きれいな色だね」と自分の作品を満足そうに見たり、「色々な形があるね」と友達の作品を眺めたりしました。心を込めて作った世界で一つの作品は、修業式の日に持ち帰ります。
- すみれ組
- ゆり組
12月に製作した進級祝いの作品が焼きあがり、鶴ヶ谷幼稚園の年中組でお披露目会を行いました。「きれいな色だね」と自分の作品を満足そうに見たり、「色々な形があるね」と友達の作品を眺めたりしました。心を込めて作った世界で一つの作品は、修業式の日に持ち帰ります。
鶴ヶ谷幼稚園の年中組で茶道の時間を行いました。こどもたちは初めての茶道の時間をとても楽しみにしており、興味津々で茶室にあるものを眺めていました。菱餅にちなんだ「菱おこし」をいただいたり、「立雛」のお軸を見ながらひなまつりの由来についての話を真剣に聞いたりしました。お茶が運ばれると色や味、茶碗の柄にも注目していただきました。部屋に戻ってからも振り返って会話が弾んでいました。
憧れだった茶道の時間を経験して、年長組になることへの期待も高まった様子です。
本日鶴ヶ谷幼稚園の年少組とマードレ保育園の3歳児ぱせり組で交流会を行いました!3人一組で手を繋ぎ、お互いの保育室を探検し合いました。まずは保育園の保育室におじゃまし、目を輝かせながら、「これは何?」「どうやって使うの?」と、ぱせり組さんにたくさん質問していました。続いて、幼稚園にぱせり組を招待すると、「これが当番表だよ」「お道具箱の中も見てみる?」と積極的に紹介し、ぱせり組も興味津々の様子でした!
今回の交流会を通してお互いのことをたくさん知ることができたためこどもたちは、「今度また一緒に遊びたい!」と期待を膨らませています。今後も交流を深めていきます
鶴ヶ谷幼稚園の今日の給食を紹介します
・ごはん
・みぞれ汁
・さばの味噌煮
・小松菜とカニカマのごま酢和え
・いちご
でした
その中でもさばの味噌煮は柔らかく煮込んであり、とても食べやすかったです。また、小松菜とカニカマのごま酢和えはごま油の風味が香ばしくおいしかったです
次回の給食も楽しみです