わくわく便り

豆まき会

鶴ヶ谷幼稚園で豆まき会を行いました。こどもたちは、先日のなかよしの会で作った鬼の角を頭につけて「怒りんぼ鬼がいなくなればいいな」「泣き虫鬼をやっつけてもらおう!」とそれぞれのおなかの中に潜む鬼について話しながらホールに集まりました。福の神が登場すると、自分から「好き嫌い鬼を追い払って!」と近づいて、豆をまいてもらう姿が見られました。保育室の豆まきでも鬼たちに負けずに「鬼は外!!」「福は内!!」と、豆をまいて邪気を払っていました。歳の数だけ食べた福豆からパワーをもらったこどもたちと元気いっぱいにすごしていきます。

なかよしの会

鶴ヶ谷幼稚園では豆まき会に向けて、異年齢交流活動である「なかよしの会」で鬼のつのを製作しました。豆まき会では自分の心の中の鬼を退治するために鬼に変身します。どんな鬼を退治したいのかこどもたちに聞くと「泣き虫鬼をやっつけたい!」「野菜きらい鬼をやっつける!」と話し、その鬼をイメージしながら、つのの数や髪形を工夫して製作していました。豆まき会もとても楽しみです。

もちつき会

鶴ヶ谷幼稚園ではもちつき会を行いました。先週からもちつきの絵本を読んだり、もちつきの由来の話を聞いたりしていたこどもたちからは「せいろでもち米を蒸しているんだね。」「臼と杵でおもちをつくんだよね!」と朝から楽しみにする声が聞かれました。もちつきが始まると、「よいしょ!よいしょ!」という元気な掛け声と共に、力いっぱいもちをつきました。みんなで力を合わせてついたもちは雑煮ときなこ餅にしていただきました。「おいしいね!」「やわらかくてこんなにのびるよ!!」と自分たちでついたもちをおいしそうに食べていました。「おかわりください!」の声もたくさん聞かれました。たくさん食べたもちのパワーで、今年も元気いっぱいにすごしていけそうです。

ハミングサークル

鶴ヶ谷幼稚園の今年最初のハミングサークルで、独楽づくりをしました。久しぶりの登園でしたが、徐々に緊張もほぐれ、にこにこ笑顔になっていました。
独楽づくりでは、親子で協力し、はねの形を工夫したり、カラフルに色を塗ったりとオリジナルの独楽を製作しました。完成した独楽をみんなで回すと「きれいだね」「ずっとクルクル回っているね」と独楽の回る様子も楽しんでいました。
おやつの後の絵本の時間は、親子での読み聞かせを行ないました。好きな本を選び、おうちの方に読んでもらうことを楽しんでいました。
次回2月7日(金)は、今年度最後のハミングサークルです。

異文化体験活動

鶴ヶ谷幼稚園では、異文化体験活動を行いました。日本語だけでなく、英語で新年のあいさつをしたり、「Hungry Song」を歌ったりしながら楽しみました。マイク先生に食べ物のフラッシュカードを見せていただくと、「cake!」「milk!」と発音しながら「食べたことあるよ!」「美味しいよね。」という声も聞こえてきました。今後も様々な国の文化の違いに触れながら、楽しんで取り組んでいきます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ