わくわく便り

茶話会

DSC_2713

4月生まれの誕生会を行いました。
今回の誕生者のお友達は11名でした。たくさんの人前でも、大きな声で自己紹介をすることができ、園長先生からプレゼントを受け取ると、とても嬉しそうな表情を見せてくれました。

誕生会後には『茶話会』と称して、幼稚園の茶室で、誕生月のお子さんの保護者の方と幼稚園の職員とのひと時をもちます。
今回の茶話会のなかで、ある保護者の方から伺ったお話です。お子さんが「僕が一番好きなのはね、パパと、ママと、〇〇と(弟)と…幼稚園のお友達みんな!」と話したそうです。それを聞いて、「初めて『ママ』と呼ばれた時よりも嬉しかったです」との、お母さまからのお話でした。

私達もそのお話を伺い、とても嬉しく、また励みにもなるお言葉でした。
これからもこどもたちの成長の手助けをしていけるよう、職員一同で保育に取り組んでまいります。

遠足の下見に行ってきました

5月28日(水)は遠足です。先日、職員で遠足の候補地の一つに下見に行ってきました。
親子で楽しい一日を過ごすことができるよう、只今計画中ですので、楽しみにしていてください!

CIMG0254

CIMG0256

初花月の茶会

先日、茶道研修の一環として、こどもの国幼稚園で開かれた茶会に行ってきました。
茶会のテーマとなっている「初花月」とは、その季節になって最初に咲く花のことを言います。いたるところに“春”を感じられる心配りがほどこされており、季節を感じながら心休まるひとときを過ごすことができました。亭主の先生から、お軸「紅炉一点雪」の意味にもあるように、日々の儚い瞬間を大切にし、季節の移り変わりを感じていく大切さの話を伺いました。私たちも、季節やこどもたちの様子を大切にしながら、日々努めていきたいと思います。

2014 午年

あけましておめでとうございます

皆様にとって、今年も素晴らしい年になりますことを心よりお祈り申し上げます。

 001

本年も鶴ヶ谷幼稚園をよろしくお願いいたします。

2014(平成26年) 元旦

学校法人 菅原学園
鶴ヶ谷幼稚園
教職員一同

ボーリング大会!

先日、姉妹園の先生方でボーリング大会を行ないました。
個人戦や、チーム戦などを行い、ピンが倒れると歓声があがり、姉妹園の先生方ともハイタッチをしたりと、とても盛り上がりました。
今後もこのような機会を設け、三園での交流を深め、情報交換などをしながら、保育に努めていきます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ