先生たちの勉強会
11月2日(金)、宮城野区地区の研修会へ行ってきました。今回は各学年ともに「折り紙」について話し合い、他の幼稚園の先生方と情報交換をしました。折り紙製作の援助の仕方や色の選び方など様々な方法があることが分かり、とても充実した時間となりました
今後も研修で学んだことを日々の保育に活かしながら活動を行っていきます
11月2日(金)、宮城野区地区の研修会へ行ってきました。今回は各学年ともに「折り紙」について話し合い、他の幼稚園の先生方と情報交換をしました。折り紙製作の援助の仕方や色の選び方など様々な方法があることが分かり、とても充実した時間となりました
今後も研修で学んだことを日々の保育に活かしながら活動を行っていきます
前回は竹を炎で曲げるところまで行いましたが、今回はより細かい工程へと進みました。
糸のこぎりを使って基本となる長さに切りそろえ、小刀を使って茶杓の先端の“櫂先”を削ったり、裏側を整えたりと、無心になって取り組ました。
櫂先の角度や形も同じものはなく、一人ひとりの茶杓の厚みや幅も異なったりと、個性あふれる茶杓ができあがりそうです!
これからの作業はさらに形を整え、ヤスリや布で艶がでるまで磨いたりと、竹と長いつきあいになりそうです。
茶杓を作りながら、姉妹園の先生方とも発表会の話題について情報交換をすることができ、とても充実した研修となりました。
今回の茶道研修は、茶杓作りです。櫂先の角度をつけるため、ろうそくの炎で竹をあぶりながら、少しずつ曲げていきます。
竹によっては、なかなか曲がらないものがあったり…、やっと曲がったと思うと折れてしまったりと、悪戦苦闘しながらではありましたが、茶道具のもつ奥深さを感じることができました。
今後も茶杓作りは続きます!ナイフで竹を削り、形を整えていきます。どんな茶杓に仕上がるのか、職員一同楽しみにしているところです!
世界でたった一つの自分だけの茶杓を、思いを込めて…作っていきます!
本日、鶴ヶ谷幼稚園に姉妹園である鶴が丘幼稚園、こどもの国幼稚園の職員が集まり、合同研修を行いました。
各学年毎に分かれてこどもたちの様子や、日常の保育、行事についての情報交換を行いました。活発な意見交換ができ、2学期の保育に活かすことができる実りある話し合いの場となりました。
夏期休業中も様々な研修会に出席いたします。新たな技術を身につけたり、知識を深めたりしながら、2学期もよりよい保育を行えるように励んでまいります。
8月30日(火)、茶道研修を行いました。
今回は、職員が亭主・正客・点前などのお役を分担し、『うつろいの茶会』を開催しました。
床の間には、「清風万里秋(せいふうばんりのあき)」というお軸が飾られました。
すがすがしい青空のもとに、いたるところから秋が集まってくる風景も描かれているお軸です。空が広く高く感じる秋。その広大さは、何かを悟り目の前が開けたときの心持ちにも通じるものがあります。
また、園長先生が心を込めて作ってくださった「竹の三重切り」の花器には りんどうやムクゲ等の秋の花が添えられました
様々なところから秋を感じることができ、和やかなひとときを過ごすことができました。
お軸のもう一つの意味である「一心同体」の心持ちで、職員一同運動会に向け、取り組んでいきたいと思います