あそびいろいろ♬
3学期も、ふじ組では様々なあそびを楽しんでいます。お正月あそびのひとつ、こま回しやかるた取りを繰り返ししたり、最近新しくなったままごとのおもちゃで遊んだり、お友達と大いに盛り上がっています。
- 自分の独楽に色を塗りました
- 回せました!
- ふじ寿司、開店です
- いただきます
- バックヤードも大忙し…
- どれにしますか?
- お品書きとにらめっこ…
- おいしくいただいています
- マグネットのおもちゃもリニューアル!
- 大きな建物を作っています
- かるたは真剣勝負
3学期も、ふじ組では様々なあそびを楽しんでいます。お正月あそびのひとつ、こま回しやかるた取りを繰り返ししたり、最近新しくなったままごとのおもちゃで遊んだり、お友達と大いに盛り上がっています。
鶴ヶ谷幼稚園でハミングサークルがありました。年明け初めてということで、様々なお正月あそびを楽しみました。その後の中心活動『組み木あそび』では、長く繋げて線路を作ったり、高く積み上げてタワーにしたりと友達や親子で協力しながらいろいろなものを作りました。次回のハミングサークルは2月10日(月)になります。
鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、お正月あそびをしました。昨年も遊んだこま以外にも福笑いやかるたなどのあそびを知ったこどもたちは、どのあそびにも興味津々でした。福笑いでは「これは目だよ」と目隠しをするお友達に渡して仲良く遊んだり、「こんなにこまが回ったよ」「次は勝負しよう!」などと競い合ったりして楽しんでいました。これからも伝統あるあそびを大切にしてあそびを盛り上げていきます。
年少組で3学期の当番表を製作しました。工程が少し長めでしたが、こどもたちは最後まで集中して取り組んでいました。
素敵な作品ができあがり、来週からのお当番活動を楽しみにしていました♪
鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、新年を祝う特別な茶会『初釜』を行いました。今日はホールを茶室に見立てて、特別なおめでたいお道具をたくさん用意しての茶会ということで、こどもたちはわくわく、どきどきした面持ちでスタートしました。
今年の干支である巳が描かれたお菓子をいただいたり、亭主と正客のやりとりに耳を傾け道具や飾りの意味を知ったりしました。
茶会の後にはお道具や床の間の飾りを近くで見せていただいたり、お楽しみのおみくじを引いたりし、クラスに戻ってからも印象に残ったお道具やお菓子について振り返りながら、思い思いに懐紙に描いていました。
次回は年長組最後の茶道の時間になります。幼稚園で経験した茶道を皆で振り返っていきます。