わくわく便り

「おいしくなあれ!」

 鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間の参観を行ないました。「今日はおうちの人にお茶を点てるんだよね」と朝から楽しみにしていたこどもたちはいつも以上に期待を膨らませて参加しました。茶室では「達磨と童」のお軸を見ながら達磨禅師の話を聞いたり、本物のだるまを転がす様子を見て『七転び八起き』の話を聞いたりしました。その後ホールでお茶を点てました。おうちの方に「おいしくなあれ」と心を込めてお茶を点てている姿はとても真剣で、「どうぞ」とお茶を差し出したときには少しどきどきしているようでした。「美味しいです」という声をかけられ嬉しそうな安心したような表情を浮かべ、その後は飲み終えた後の作法をおうちの方に教えていました。みんなの笑顔が溢れる、心温まる時間を過ごしました。

メリークリスマス

 鶴ヶ谷幼稚園で、クリスマス会を行ないました。当日までに、各クラスでクリスマス製作をしたり、クリスマスバスケットのメダルを作ったりと期待を高めていました。たてわりでクリスマス会を行ない、みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌ったり「クリスマスバスケット」をしたりと、異年齢児とのかかわりを楽しみました。また、園長先生サンタクロースからのプレゼントや父母の会さんからのプレゼントをいただき、たくさんのプレゼントを見たこどもたちは「中身はなにかな」と、とてもワクワクしていました。一足早いクリスマスを楽しみ、充実した時間を過ごすことができました。

 

陶芸家になりました

 

 鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、進級記念製作として陶芸体験を行ないました。陶芸家の古山少吉郎先生をお招きし、作り方を教えていただきました。「この粘土は冷たくてやわらかくて気持ちいいね」「形を作るのは難しいけど楽しいね」など話し、普段使っている油粘土とは違う感触を味わい、思い思いに作っていました。作り終えると、「はやく完成しないかな」「完成して使うのが楽しみだね」と作品の完成を心待ちにしていました。作品が完成した後、学年全体でお披露目会を行なう予定です。

 

 

 

 

 

冬発見!

 仙台で初雪も観測され、一段と冬らしくなってきました。鶴ヶ谷幼稚園の園庭にある、昨年度の年長組が修了記念に植樹した白椿も、少しずつ蕾が膨らみ、まだ数は少ないですが花開く様子が見られています。こどもたちと花の様子を観察して楽しんでいるところです。

12月と言えば・・・

 鶴ヶ谷幼稚園の預かり保育「スイング」でクリスマスツリーの飾り付けをしました。飾りを手にしたこどもたちは、同じ場所に飾りが集中しないように、バランスよく飾ろうと全体をよく見渡しながら飾っていました。最後に星の飾りを一番上につけて点灯式を行なうと、こどもたちから歓声があがり、光るツリーをしばらく見て楽しみました。7日に行なわれる予定のクリスマス会への期待も高まった様子です。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ