おおきくなあれ!
今日は鶴ヶ谷幼稚園の畑に、さつまいもの苗を植えました。苗を見たこどもたちは、「細長いね」「これがおいもになるの?」などと興味津々な様子でした。先生が植える様子を真剣に見て、「どんどん大きくなってほしいね」とこれからのさつまいもの生長を楽しみにしていました。
今後も皆で水をあげたり観察したりして、期待を高めていきます。皆の願いを込めて、立派に生長しますように…!
- 苗のお部屋に植えてあげます。
- 大きくなりますように。
今日は鶴ヶ谷幼稚園の畑に、さつまいもの苗を植えました。苗を見たこどもたちは、「細長いね」「これがおいもになるの?」などと興味津々な様子でした。先生が植える様子を真剣に見て、「どんどん大きくなってほしいね」とこれからのさつまいもの生長を楽しみにしていました。
今後も皆で水をあげたり観察したりして、期待を高めていきます。皆の願いを込めて、立派に生長しますように…!
今日は鶴ヶ谷幼稚園の皆が楽しみにしていた親子遠足の日で、八木山動物公園フジサキの杜に行ってきました。こどもたちは、「早く遠足に行きたいな♪」と今日のこの日を心待ちにしていました。
今日は天気に恵まれ、保護者の方や友達と多くの動物を見て楽しむことができました。こどもたちは、「大きな動物をたくさん見たよ」「可愛い動物がたくさんいたね」などと、様々な場所を巡りながら保護者の方や友達と素敵なひとときを過ごしていました。
来週は、今日の楽しい思い出を振り返りながら、絵を描きます。思い出を皆で共有し、事後活動を楽しんでいきます。
鶴ヶ谷幼稚園の、今年度のハミングサークルが始まりました。みんなで、『いっとうしょう体操』を行ないました。親子で手を繋いでまわったり、お母さんに抱きかかえられてゆらゆら揺れたりと、ふれあいを楽しみながら元気いっぱいに身体を動かしました。体操の他にも、うたを歌ったり、手あそびをしたりと、楽しい時間を過ごしました。これからの1年を通して、親子でたくさんふれあい、身体を動かす楽しさを味わえるようにしていきます。
鶴ヶ谷幼稚園の年長組では、茶道の時間を行ないました。今月のお軸、「鯉の滝のぼり」の話やお菓子やお茶のいただき方についての話を聞きました。お菓子をいただく時には、「お先に」と「どうぞ」のあいさつについて聞いた子どもたちは、丁寧にあいさつをし味わってお菓子をいただいていました。また、お皿や茶碗をさげていただく時はお辞儀をしたり、「ごちそうさまでした」と答えたりすると嬉しい気持ちになるという話を聞いて、茶道から思いやりの気持ちを知ることができました。今後も茶道を通してこどもたちが様々なことを感じていけるような時間にしていきます。
鶴ヶ谷幼稚園で交通安全教室を行ないました。活動では先生たちの劇を見て交通安全のルールを知ったり、ホールの中を歩いてみたりしました。こどもたちは、「先生たち、かっこよく横断歩道を渡っていたね」「元気に行進できたよ」と会話を弾ませていました。実際に横断歩道を渡ると、「車が来ないことを確認して歩けたよ」「まっすぐに手を挙げられたよ」と正しく渡れたことを嬉しそうにしていました。年長児は大きなラジコンカーにも乗り、ドキドキしながらも運転をすることを楽しんでいました。