わくわく便り

もちつき会…②

 いよいよ、待ちに待った昼食です!メニューは、お雑煮ときなこもち、みかんです。お手伝いのお母さん方と一緒に頂き、にぎやかな昼食となりました。大きな口で、きな粉もちをほおばるこども達の表情からは、おいしさがよく伝わってきます。幼稚園で育てた大根やごぼうが入ったお雑煮も格別だったようで、おかわりのリクエストも多く、大鍋は空っぽになりました。
 もちパワーで、こども達は元気いっぱい(*^_^*)こどもは風の子、寒さに負けず、明日からも、またみんなで遊びましょうね!

もちつき会…①

22日(金)にもちつき会を行いました。新年を迎え、こども達の一年の健康を願って、みんなでもちをつきました。
ペープサートで、もちの出来るまでの話を聞きました。もちについて、色々なことを知ったこども達は、もちつきへの意欲がさらに湧いたようです。
そして、二チームに分かれ、楽しみにしていたもちつきが始まりました。年少組2回、年中組3回、年長組4回ずつで、力いっぱいにもちをつきました。どの学年のこども達も、自分より大きい杵を、「よいしょ!」と持ち上げて、もちをついていました。周りにいるこども達の「がんばれー!」と応援する声に励まされて、一生懸命についていました。

待ちにまった体育の時間 年中組

1月19日(火)は、今学期最初の体育の時間を行いました。
今回は縄跳び、跳箱、鉄棒に挑戦!
冬休み縄跳びを練習してきた子も多く、「先生!! こんなに跳べるようになったよ(^_^)v」と得意気に見せてくれました!
写真の様子は、二段の開脚跳びに挑戦しているところです。
手の付き方、足の開くタイミングについて教わりました!
1月28日には体育参観があるので家族の方にかっこいい姿を見てもらえるように、みんな一生懸命活動に参加していました!!
参観当日もこの活動を行います!頑張っている姿をどうぞご覧ください (*^_^*)

年長組茶道の時間「初釜」③

「初釜」の茶会ということで、茶室の設えは大変おめでたいものが揃いました。今回のお軸は「天上大風」で、天高くあがる凧のように、みんな元気いっぱいに育って欲しいという願いが込められています。「本物の凧もあるよ!」とこども達は、茶室に飾られた凧にも気付きお軸の凧と見比べていました。また、棚・棗・茶杓なども、お正月にちなんだおめでたいお道具をそろえました。こども達は、一つ一つのお道具を見ていろいろなことを発見し、楽しんでいました。最後に十二支の干支のお茶碗でお抹茶をいただいてお茶会は終了です。約一時間の茶会でしたが、こども達は楽しみながら落ち着いて参加してくれました。次回で最後となってしまう茶道の時間。「最後は、また自分でお茶を点ててみたい!」と、とても意欲的なこども達です!

年長組茶道の時間「初釜」②

今回のお菓子は、マシュマロ・かりんとう・甘納豆を使って先生達が手作りした「幸福の虎」です。こども達はお菓子をひと目見たとたん、「虎だ!かわいい!」と大喜びで、とてももったいなさそうに味わっていました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ