わくわく便り

今日はクリスマスムード一色の一日となりました☆

鶴ヶ谷幼稚園で、クリスマス会をしました。登園してきたこどもたちは、装飾された園舎の雰囲気や、どこからか聞こえてくるクリスマスソングに「なんだか幼稚園がいつもと違う!」とわくわくしていました。

『クリスマス輪投げ』や『クリスマス仲間集めゲーム』などを行なったり、ブラックパネルシアターやツリーの飾り付けを楽しんだりと、クラスや学年を越えてたくさんの友達と楽しい時間を過ごしました。遊びに来たサンタさんやトナカイさんにも会えてこどもたちは大喜びでした。

その後はホールに全員集合し、これまで親しんできた『ジングルベル』『赤鼻のトナカイ』を元気に踊りました。サンタさんや父母の会のお父さんお母さんからプレゼントをいただくと、「やったー!」「何が入っているんだろう、楽しみ」と嬉しそうに話していました。

一足早くクリスマス気分を味わい、笑顔いっぱいの一日となりました。

楽しかったね!発表会

鶴ヶ谷幼稚園の年少組で発表会ごっこを行ないました。先日発表会が終わり自分の演目だけでなく、他のクラスの演目にも興味を示しています。「浦島太郎のうたを歌いたいな」「僕は黄色忍者をやってみたいな」という声が聞かれていました。今日はちゅうりっぷ組とたんぽぽ組で2グループに分かれて、役を交換したり、教え合ったりしながら取り組みました。曲が流れると少し恥ずかしそうにしながらも、時間が経つにつれ表情もほぐれ、友達と元気いっぱいに踊っていました。発表会ごっこが終わると「次はアリババと40人の盗賊をしたいな」「おむすびころりんも歌いたいな」と話し、まだまだ発表会ごっこは盛り上がりそうです。

どきどき……お味はいかがですか?

鶴ヶ谷幼稚園年長組で茶道の時間がありました。今回は参観ということで、自分たちでお茶を点て、おうちの方に飲んでいただくことを前日からとても楽しみにしていました。

クリスマスにちなんで「ブーツ」のお菓子を味わったり、お軸『達磨と童』や本物の達磨を見ながら七転び八起きの話を聞いたりしました。

また、これまで教えていただいたことを思い出し、「おいしくなぁれ」という気持ちを込めてお茶を点てました。点てたお茶をおうちの方が召し上がっている様子をどきどきした表情で見つめていたこどもたちでしたが、「美味しいです」と言っていただき、ほっとした笑顔を浮かべていました。 

世界にたった1つだけの…

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、進級記念製作を行ないました。村田町から陶芸家の古山少吉郎先生をお招きし、作り方を教えていただきながら茶碗を作りました。
実際に土粘土に触れて作り始めると、「わぁ!冷たいね」「土粘土って柔らかいんだね」「形を作るのが難しいな…」と感触を確かめながら思い思いに製作を楽しんでいました。茶碗の形が出来上がると竹串を使って絵や模様も描きました。
最後の質問タイムでは、「今まで作ったもので1番好きな作品は何ですか?」「作品を作る時、どんなことが楽しいですか?」などと質問をし、少吉郎先生から色々なお話を聞くことができました。製作した茶碗はこれから窯で焼いたり色を着けたりしていただき、3月にこどもたちの手元に届きます。




動物たちに会いに行ってきました

本日鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、姉妹校である仙台総合ペット専門学校を訪問しました。ドッグトレーナー科の学生さんたちが、犬と仲良くなるために大切なことを教えてくれたり、わんちゃんたちのショーを見せてくれたりしました。今日のために学生さんも わんちゃんたちも練習してきた話を聞き、こどもたちは拍手で応援しました。

他にも、水槽の魚を見学したり、校内で飼育している小動物を近くで見たりしました。ハムスターやハリネズミ、うさぎ、オウム、爬虫類など、様々な動物たちに囲まれると、遠くから静かに見ていたり、「触ってみたい」と実際に触れたりと様々なこどもたちの姿が見られ、貴重な体験をすることができました。 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ