わくわく便り

杜の都大茶会

5月26日(土) 青葉が美しく輝く勾当台公園にて開催された、杜の都大茶会に参加してまいりました。
「江戸千家」の茶席では、「絆」のお軸が飾られ、人と人、心と心のつながりについてのお話しをいただきました。
《雪輪棚》を使ったお点前で点てていただいたお抹茶は、心がほっとする味でしたconfident.gifjapanesetea.gif
《新緑》と名付けられたお菓子は、縦と横の線で「絆」が表現され、一つひとつに込められた思いに、心があたたかくなりました。
鮮やかな新緑の中、さわやかな風を感じながら、心のこもった一服のお茶をいただき、心安らぐひとときを過ごすことができました。
こどもたちとも、日々の中で様々なことを感じる心を大切にして過ごしていきたいと思います。

三園顔合せ

本日、菅原学園本部にて、姉妹園の父母の会会長・副会長さんが集まり、顔合せ会を行いました。

まずはじめに、理事長室で理事長先生にも参加頂き、抹茶を頂きながらの歓談smile.gif
和やかなひと時を過ごしていただきました。
その後、姉妹校の仙台総合ペット専門学校も見学していただいたり、場所を変えて、お互いの園の様子や父母の会活動について、情報交換をしていただきました。

先週、職員の交流の様子をお知らせしましたが、これを機に父母の会も仲よく協力していただき、楽しい父母の会活動をしていただければ…と思いますheart04.gif

おいしいなすになーれ!!

4月に植えたジャガイモの葉っぱも大きくなり、こどもたちもジャガイモの生長に関心をもつようになりました。
夏の野菜についてこどもたちに聞いてみると「とうもろこしがあるよ」「きゅうり!」「なすもあるよ」と、次々と話してくれましたhappy01.gif
そこで年長組ではジャガイモに引き続き、なすを植えることにしましたshine.gif
栽培図鑑でなすについて調べてみると…なすには3種類の形があること、水やりをしっかりすること、平安時代にインドから伝わったことなど…なすについて色々なことが分かりました。
土を掘って苗を入れ、優しく土をかけて葉にかからないように少しずつ水をやっていたこどもたちです。
「なすが大きくなったら、漬物にしたいな」「肉味噌炒めにしたいな」と今からなすの収穫に期待が高まっていました。これから年長組みんなでお世話していきますsign03.gif

歓迎の茶会

今年度の職員・茶道研修が始まりました。
今日は、こどもの国幼稚園に姉妹園の職員が集まり、新任の先生方の『歓迎の茶会』を開きましたconfident.gif
初めての茶会参加に園長先生をはじめ新任の先生方は緊張気味?

正客を副理事長先生、次客を園長先生が務め、静かなひと時を過ごすことが出来ましたshine.gif
お茶とお菓子を頂く先生方も幸せそうでしたheart01.gif

私達職員も少しずつではありますが時間を作り、点前の稽古をし、知識を深めて、茶道の楽しさheart02.gif素晴らしさnotes.gifをこどもたちに伝えていくつもりですsign01.gif

なかよしの会

入園、進級から一カ月が経ち、園生活にもだいぶ慣れて友達との仲が深まってきた様子のこどもたちです。
「年少中組のお友達と、もっともっと仲良くなりたいなhappy02.gif
という年長組のこどもたちの思いから《なかよしの会》を設け、幼稚園のみんなで楽しい時間を過ごしました。
年長組のお兄さんお姉さんに拍手で迎えられ、嬉しい反面ちょっぴり恥ずかしそうに入場してきた年少中組のこどもたちです。

みんなで一緒に大きな声で園歌を歌い、元気いっぱいアブラハム体操を行なったりと、たくさんの笑顔が見られました。
会の終わりには年長組から一人ひとりに《手作りストラップ》のプレゼントが手渡され、大切そうに握りしめて嬉しそうな表情を浮かべていた年少中組さんでしたconfident.gifheart04.gif

年長組のこどもたちは「年少さんのお友達の手、ちいさくてかわいかったなぁconfident.gif」「嬉しそうに笑ってくれたね!大成功だぁscissors.gif」と、とても喜んでおり、ひとまわり成長した姿が見られました。
会の後、さっそく「〇〇組さんにあそびに行ってきまーすnote.gif」と、交流を深めているこどもたちでした。
これからもみんなで一緒にたくさん遊んで、仲よくなりましょうねnotes.gif

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ