ピカピカになりました!
明日で2学期が終わり、冬休みが始まります。
そこで今日は、お部屋や下駄箱、お道具箱などをみんなで掃除しました!
「ここ汚れてるよ!」「もうちょっと拭いたほうがきれいになるよ!」と言い、みんなで協力しながら、一生懸命取り組んでいました
ピカピカになったお部屋や下駄箱を見ると、「ピカピカになった」と満足そうにしていました。
冬休み中は、お家のお手伝いもがんばってくださいね
明日で2学期が終わり、冬休みが始まります。
そこで今日は、お部屋や下駄箱、お道具箱などをみんなで掃除しました!
「ここ汚れてるよ!」「もうちょっと拭いたほうがきれいになるよ!」と言い、みんなで協力しながら、一生懸命取り組んでいました
ピカピカになったお部屋や下駄箱を見ると、「ピカピカになった」と満足そうにしていました。
冬休み中は、お家のお手伝いもがんばってくださいね
2学期も残すところ2日となり、こどもたちは冬休みへの期待がとても高まり、各クラスでも友達や教師とクリスマスの話題で、とても盛り上がっています。
そこで、年少組は“サンタとトナカイの壁掛け”、年中組は“サンタの壁掛け”、年長組は“ステンドグラス”のクリスマス製作を行ないました。
こどもたちは「早くお家に飾りたいな~」「お母さんにステンドグラス見てもらいたいな」などと、作品を見ながらうれしそうに話しています。
明後日、作品を持ち帰りますので、どうぞお楽しみにしていてください
みなさん、素敵なクリスマスを過ごしてくださいね
今日はマードレ保育園と合同で火災避難訓練を行いました。避難する際の約束の「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」という「お・は・し・も」を確認したこどもたちは、落ち着いて避難することができました園長先生や消防署の方からも、「落ち着いてすばやく避難することができましたね」とのお話もいただきました。
その後に職員の消火訓練を見たり、消防自動車の見学をさせていただきました。
今後も万が一に備えて訓練を行ない、防災への意識を高めていきます
朝から園庭でもち米を蒸かしていると、こどもたちはおいしそうな香りに誘われ、蒸しあがったもち米の味見をしたり、大鍋に野菜が入る様子を見たりしながら、目を輝かせもちつき会への期待を高めていました。
もちつき会が始まると、一人ひとりが杵を手に持ち「よいしょ」の掛け声と共にもちをつきました。もち米が少しずつ粘り気を増し、お餅になっていく様子を間近で見て、もち米への関心をより深めていたようでした。
こどもたちの手でできあがったお餅は、年中組が育てた大根入りの特製雑煮と、きなこ餅に変身し、他学年の友達と一緒に楽しく味わっていました「おいし~い!まだまだ食べられるよ!」「おかわりください!」という声がたくさん聞かれました。おなかいっぱいお餅を食べて、大満足の笑顔をみせていました
昔ながらの伝統行事に親しんだ一日となりました。今年もあと残りわずかとなりました。良い年を迎えられますように
今日は幼稚園で一足早いクリスマス会を行ないました。
キャンドルやイルミネーションが灯ったホールに集まると、どこからともなく鈴の音が……スティーブンサンタの登場です!
「どこに住んでるのですか?」「どうしてどんなプレゼントが欲しいのかわかるのですか?」というこどもたちの質問に、優しく答えてくれました。
教師が奏でたハンドベルのクリスマスソングを聞き、こどもたちはベルのきれいな音色に静かに耳を傾けていました。
クリスマス会終了後にクラスに戻ると、なんとプレゼントが届いていました!こどもたちは大喜びでした。
12月25日のクリスマス、皆さんのおうちにも、サンタさんがきてくれますように…