わくわく便り

いらっしゃいませ!~お店屋さんごっこ~

鶴ヶ谷幼稚園のちゅうりっぷ組でお店屋さんごっこをしました。みんなで相談して品物を作り、本物そっくりにできあがると「おいしそうだね!」と完成を喜んでいました。お店屋さんとお客さんとに分かれてのやり取りや、フードコートでの食事も楽しみました。繰り返し遊び、大盛り上がりでした♪

かわいいひな飾りができました♪

鶴ヶ谷幼稚園に4月から入園するお子さんと保護者の方を対象とした『なかよしきっず』を行いました。今回は、3月3日のひなまつりに向けたひな飾り製作で、おうちの方と協力しながらかわいいひな飾りが完成しました。次回幼稚園に来るのは一日入園になります。楽しみにお待ちしております♪



初めてがいっぱい!楽しい時間となりました✩

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、初めての茶道の時間に参加しました。こどもたちは、「お茶室ってどんなところかな?」「お菓子を早く食べたいな」などとこの日をとても楽しみにしていました。茶道の時間がはじまると、こどもたちは少しどきどきする表情を浮かべながらも、茶室での約束事や様々なお話を真剣に聞いていました。活動終了後は、「お菓子は甘くて美味しかったね!」「お辞儀をする時は、手を三角にするんだよね」などとみんなで振り返りをしました。こどもたちは、年長組になった5月からの活動へ期待を高めています。

これまでのたくさんの「ありがとう」

年長組のこどもたちは、茶道の時間に参加しました。2月は茶道の祖である千利休の命日の月ということで、利休様へ献茶をする担任の点前を見ました。

その後、自分たちで点てたお茶を飲みました。「お茶は好きですか?」と尋ねられると、「大好きです」と答えたり、「今日は全部飲めたよ」と嬉しそうに教えてくれたりする姿が見られました。

茶道の1年を振り返っていく中で、これまで見てきたお軸や毎月のお菓子の名前をたくさん答える姿もありました。

また、今日は最後の茶道の時間ということで、茶道で学んだ様々なことや物、かかわった人へこれまでの〝ありがとう〟の気持ちを伝えました。茶室での作法や毎月のお軸のお話しを通して、人とかかわるうえで最も大切な〝思いやりと感謝の気持ち〟が大きく育ったことと思います。

お気に入りの1冊は…?

鶴ヶ谷幼稚園の年中組は、毎月のクラス図書として「しぜん」シリーズを読んできました。こどもたちは昼食後のお腹休めのひとときに友達と読む絵本が楽しいようで、特に人気の1冊は…8月号「どくのあるいきもの」です。これからもたくさん読んでいきます☆

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ