わくわく便り

さつま芋掘り

今日は、幼稚園でお借りしている松森の田代さんの畑へさつま芋掘りに行きました。
こどもたちは自分の目の前にある、さつま芋の株を一生懸命掘りました。
さつま芋が土から顔を出すと、「こんなに大きいのとれたよ!」「早く食べたいな~」と嬉しそうにしていましたshine.gif
バスの中では、「さつま芋の天ぷら食べたいな~」「スイートポテトがいいな~」と、どんな料理にして食べるかを考えていました。
来週の火曜日に、どんな料理にして食べたのか教えてくださいねhappy01.gif

茶道研修「抹茶茶碗の絵付け」

以前、ろくろを回しながら作った茶碗が焼き上がり、今回は絵付けを行いました。
好きな花や景色、おめでたい絵や発表会の演目をテーマにした絵などなど…先生方一人一人の個性があふれる絵柄に仕上がりましたjapanesetea.gifnotes.gif
今後、年長組の修了記念製作でもご指導をいただいた、古山少吉郎先生の釜で焼き、茶碗が完成しますshine.gif
今から焼き上がりがとても楽しみですhappy01.gif

DSCN7065

DSCN7075

ハミングサークル…ミニ遠足~台原森林公園~

今日は、ハミングサークルで幼稚園のバスに乗って台原森林公園に行って来ました。
天気にも恵まれ遠足日和の中、どんぐりや、松ぼっくりを拾ったり、池の鯉を観察したり、虫の声に耳を傾けたりしながら公園を散策しました。おやつの前には、拾ったどんぐりで“おてぶし”のわらべうたも親子で楽しみました♪
葉っぱの紅葉も少しずつ始まった公園で、親子、友達同士で秋の自然にふれあうことができました。

茶道の時間(年長組)

今日は、10月の茶道の時間がありました。今月のお軸は、こどもと遊ぶことが大好きな“良寛さま”が描かれた「山中無暦日」です。副園長先生から「幼稚園でもみんなと遊ぶことが大好きな人がいっぱいいますね!毎日一緒にいる先生たちです」とのお話をいただきましたhappy01.gif
お楽しみのお菓子は“芋ようかん”でした。「おいもの味がするね」「すごく甘いね」と話しながら、味わっていましたshine.gif
そして……お待ちかねのお茶を点てることに挑戦しましたsign03.gifこどもたちは緊張しながら茶筅を持ち、「おいしくな~れ!」と心の中で唱えながら、丁寧にお茶を点てていました。「お茶ができたよ」「なかなか泡がたたないな~」と、それぞれに話す様子が見られました。自分で点てたお茶は格別だったようで、「おいしいconfident.gif」と笑顔でいただいていました。
12月の茶道の時間では、お家の方のためにお茶を点てます。どうぞお楽しみにしていてくださいnote.gif

人形劇

父母の会主催の人形劇を皆で鑑賞しました。今日来てくださったのは、人形劇グループ「きかんしゃ」さんです。
ボードビル“バナナン”、パネルシアター“ひよこさん”、人形劇“はやのみこみの猫”の三つの出し物を見せてくださいました。こどもたちは、知っている歌を一緒に口ずさんだり、隠れたひよこさんを探したり、猫とネズミの追いかけっこを真剣に応援したりと、物語の世界に入り込んで、楽しんでいました。芸術の秋を体感できたひと時となりました。
こどもたちは、来月行われる「発表会」にも期待を高めていました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ