茶道の時間…年長組
今日は、年長組になって二度目の茶道の時間でした。お軸は〈竹に雀〉です。突然降ってきた雨に、どうすれば良いかと考えた雀たちは、竹の葉の下で雨宿りすることを思いつきました。このお軸を通し、何か困ったことが起きた時、誰かに助けを求める前に、まずは自分で考えてみることの大切さを皆で考えました。そしてお菓子は〈黒砂糖まんじゅう〉です。今回は手ではなく箸を使っておまんじゅうを取り回しました。箸の扱いに苦戦することもありましたが、「右手で箸を持ち、そのあと左手を下にして……」と考えながら丁寧に取り組んでいました。茶道の時間で箸の扱いについて教えていただいたあとの給食では「茶道の時間みたいにやってみる!」と、さっそく実践している姿がみられました。茶道の時間終了後も「あ~先生の入れてくれたお茶、美味しかったな~♪」「次のお菓子は何かな?」と、次回の茶道の時間を心待ちにしているようです。
- 花生け・・・さくら組
- 花生け・・・ふじ組
- 今日のお菓子は「黒砂糖まんじゅう」でした。
- 左手を下に、右手は添えて...
- 「とっても美味しいです!」
- お軸は「竹に雀」です。
なかよし遠足…年長組
快晴の中、県民の森へ“なかよし遠足”に行って来ました。アカマツの道(939m)では、木の根っこや、アリの巣を観察したり、鳥のさえずりに耳を傾けたり、まつぼっくりや、葉っぱを集めたりと大自然の中、散策を楽しんできました。新緑に囲まれた森の中は、とても涼しく心地よく感じました。松林では「なんだか、スーッとした匂いがするね」「まつぼっくりが、いっぱいなってるよ」とたくさんの発見もありました。散策の後には、広場にある丘でゴロゴロ転がってあそんだり、かけっこをしたりと皆で身体をたくさん動かして遊びました。その後に食べたお弁当は格別だったようです。県民の森には、まだまだたくさんの、遊歩道や、アスレチックもありますので、ぜひご家族でもお出かけください。
- アカマツの道出発!
- この穴は・・・??
- さあ、この葉っぱを見つけられるかな?
- ひと休み、ひと休み。
- ゴロゴロゴロゴロ
- 皆で食べるとおいしいね。
朝の体操
心地よい風が吹く中、マードレ保育園の友達と一緒に「アブラハム体操」をしました元気いっぱいに身体を動かし、「また一緒にやろうね
」と約束をしました。今後もマードレ保育園の友達とのかかわりを深めていきます
[youtube] /ENBJRsgIx6Y[/youtube]