わくわく便り

茶道の時間・・・年長組

年長組、最後の茶道の時間を行ないました。これまでの茶道の時間を振り返って思い出したり、自分でお茶を点てたりしました。
今回のお菓子は「いちご大福」でした。雪の下に埋もれている土の中の芽をイメージし、もう少しで訪れる春を感じながら、おいしそうに笑顔を浮かべていました。
また、担任による利休様へのお献茶も行ない、こどもたちはとても真剣な眼差しでその様子を見つめていました。
最後のお茶会ということで1年間の感謝の気持ちを伝え、心穏やかに茶道の時間を終えました。最後の茶道の時間が終わると、こどもたちは「もう終わっちゃったね……」「もう一回、茶道の時間したいな……」と少し寂しさを感じていた様子でした。

豆まき会

今日は豆まき会を行ないました。節分の由来を先生たちの劇を通して知り、「鬼はそと~!福はうち~!」と大きな声で元気いっぱいに鬼を追い払いました。
それぞれのクラスでも豆まきを行ない、保育室の邪気も払いました。その後皆で福豆を食べました。年の数だけ豆を食べると、一年間病気にならずに健康でいられることを知ったこどもたちは「これで、風邪もひかないね!」と嬉しそうに話していました。これからも、寒さに負けず皆で元気いっぱい身体を動かして遊んでいきます。

豆入れ製作

今日は豆まき会に向けて縦割りのクラスで豆入れを製作しました。
画用紙をコップの形に折り、毛糸や画用紙などで鬼の顔を表現しました。
「僕は怒っている顔にしようかな!」「わたしは困っている顔にしたよー!」と、ハサミで器用に顔のパーツを切ったり、クレパスで描いたりと、工夫しながら作っていました。こどもたちは、完成した豆入れを見て、「早く豆まき会にならないかな」と期待を膨らませています。

鑑賞会

民族歌舞団「ほうねん座」さんをお招きして、和太鼓や荒馬などの伝統文化を見せていただきました。
こどもたちは、太鼓の響きに驚いたり、踊りを真剣に見たり、「ラッセーラー」と元気よく声を出したりしながら楽しんでいました。
最後には獅子舞が登場し、近くまで来た獅子舞に「食べてー!」「大きいね!」と喜んでいました。
今回見せていただいたものは、お正月にちなんだ内容でたくさんの福が舞い込んでくるということです。

姉妹園合同バレーボール大会

姉妹園の先生方と一緒に、親睦会を行ないました。
今回は姉妹園で混合のチームに分かれて、バレーボール大会を行ないました。
チームごとに作戦を立てたり、ポジションを決めたりと、普段なかなか関わる機会のもてない姉妹園の職員との交流を深めることができました。
今後も姉妹園の職員と交流を深め、保育について話し合ったり、情報交換をしながら、力を合わせて保育を行なっていきます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ