もりもり遠足に行きました!
鶴ヶ谷幼稚園の年長組では「もりもり遠足」に行って来ました。行き先は県民の森です!春にも県民の森に行きましたが、季節が変わると見える景色もガラッと変わり新鮮な気持ちで「アカマツの道」を歩くことが出来ました。木の枝、色鮮やかな落ち葉、どんぐりなど…いろいろなところで秋を感じることが出来ました。その後は広場でゲームをしたり落ち葉シャワーで遊んだりして楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
- 散策中♪
- 散策中♪
- 何をして遊ぼうかな?
- 落ち葉集めです!
鶴ヶ谷幼稚園の年長組では「もりもり遠足」に行って来ました。行き先は県民の森です!春にも県民の森に行きましたが、季節が変わると見える景色もガラッと変わり新鮮な気持ちで「アカマツの道」を歩くことが出来ました。木の枝、色鮮やかな落ち葉、どんぐりなど…いろいろなところで秋を感じることが出来ました。その後は広場でゲームをしたり落ち葉シャワーで遊んだりして楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
今日の鶴ケ谷幼稚園未就園児ハミングサークルでは、幼稚園のバスに乗って県民の森に行って来ました。とても穏やかな気持ちの良い天気の中、体操をしたり、どんぐり拾いをしたり、シートを広げておやつを食べたりしました。
どんぐりがなかなか見つけられなく、「どんぐりさーん」と声をかけながら探していたり、落ち葉を集め落ち葉のシャワーをしたりしていました。
次回は、今日集めたどんぐりを利用してマラカスづくりをします。
各学年ごとに、発表会のプログラムを製作しました。
年少組は画用紙と毛糸でどんぐりを作り、年中組は絵の具を使ったデカルコマニーの技法を利用して、紅葉した木を作りました。そして年長組は、折り紙できつねを作りました。
「早くおうちの人に渡したいな♪」「見にきてくれるかなぁ♪」と、プログラム製作を通して、発表会への期待がさらに高まった様子のこどもたちでした♪
鶴ヶ谷幼稚園にある絵本の中から「ねずみのいもほり」という絵本を紹介します。
この絵本は7匹の小さなねずみたちがさつまいもを掘りに行くはなしです。いも畑の様子が葉っぱの形やツルの形まで細かく描かれているので、最近いもほりを経験したこどもたちは「私たちが行ったいも畑と同じだね!」と言いながら絵本に親しんでいます。絵本の広場でも貸出可能ですので、ぜひ機会があれば読んでみてください!