わくわく便り

優しい顔で、素敵な言葉で…

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間がありました。7月ぶりの茶道ということで、こどもたちは夏休み明けから楽しみにしていました。

今月の軸は『和顔愛語』です。和やかな(優しい)お顔で、素敵な言葉で、友達や周りの人とかかわることの大切さを教えていただきました。お菓子をおいしくいただいた後には、友達が入れた花を見たり、担任の点前を見学したりしました。「しゃかしゃか…って、音がしていたね」「手を速く動かすのが難しそう…」と、口々に感想を話していました。

次回、10月にはいよいよ自分たちでお茶を点てることに挑戦します。

さつまいも畑はどうなっているのでしょう!?

鶴ヶ谷幼稚園では、10月にさつまいも掘りを行ないます。今日はそれに向けて、年長組のみんなで松森にあるさつまいも畑の見学に行ってきました。

葉っぱの形や大きさを観察し、「早くさつまいも掘りをしたいな」「もっともっと大きくなあれ」と収穫を心待ちにする様子がみられました。周辺の畑で育てている野菜にも関心をもったり、畑から見える景色にも目を向けたりしながら、見学を楽しんできました。

暑さの中収穫に向けてさつまいもを育ててくれている方への感謝の気持ちを忘れずに、収穫の日に期待を膨らませていきます。

大漁祭りを盛り上げます

今年の鶴ヶ谷幼稚園の運動会は『つるがやオリンピック2024』をテーマに、オリンピック種目になぞらえた様々な運動あそびに挑戦します。「エキシビション~輝け!きらきら大漁祭りショー~」では、年長組全員でソーラン節を踊ります。ソーラン節に登場する大漁旗製作をクラスごとに一生懸命行なっています。その様子をどうぞご覧ください。

わくわく☆お当番♪

鶴ヶ谷幼稚園の年少組では2学期から当番活動を行います。そこで、活動時に使う当番表をこどもたちと製作しました。折り紙でふくろうを折って当番表にすると、一生懸命に折り紙に折り目をつけたり、丁寧にのり付けをしたりする様子が見られ、完成した後は「見て見て~!私のフクロウ!可愛いでしょ?」と完成を喜んでいました。これから行う当番活動にも期待が膨らんでいました♪

運動会ごっこをしました!

鶴ヶ谷幼稚園でハミングサークルを行いました。2学期最初の活動でしたが、登園してくるとすぐに好きなあそびを見つけて親子で楽しく遊びました。集まりの中でも名前を呼ばれると『はーい!』と元気に手を挙げて返事をしたり、教師や保護者と一緒にうたを歌ったりと意欲的に取り組む様子も見られました。今日は運動会ごっこの活動で、うさぎさんやねこさんの玉入れの箱に向かって玉を入れたり、園庭でかけっこをしたりと運動会の雰囲気を味わいながら、親子で身体を動かすことを楽しみました。
次回のハミングサークルは、10月7日(月)にスライムあそびを行う予定です。
また、9月28日(土)は鶴ヶ谷幼稚園の運動会です。未就園児対象の競技もありますのでぜひご参加お待ちしております。詳しい時間などの詳細は当日にホームページでお知らせいたします。雨天時は9月29日(日)に延期となります。

   

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ