茶道研修…『春を待つ茶会』
先日、茶道研修の一環で、こどもの国幼稚園で行われた『春を待つ茶会』に参加してまいりました。和やかな雰囲気と、“芽吹き”を感じる若草色に囲まれて、心休まる時間を過ごすことができました。今後も職員一同さらなる稽古に励み、こどもたちに茶道の楽しさを伝えていきます。
- お茶をいただきました
- 床の間
- お菓子
先日、茶道研修の一環で、こどもの国幼稚園で行われた『春を待つ茶会』に参加してまいりました。和やかな雰囲気と、“芽吹き”を感じる若草色に囲まれて、心休まる時間を過ごすことができました。今後も職員一同さらなる稽古に励み、こどもたちに茶道の楽しさを伝えていきます。
鶴ヶ谷幼稚園で豆まき会を行いました。なかよしの会で作った鬼の豆入れを持って豆まきをしました。心の中にいる鬼を追い払い、幸せになれる福を呼び込むために豆をまくと聞いたこどもたちは、「鬼は外!」「福は内!」と元気いっぱいに豆をまいていました。豆まき後は「好き嫌い鬼がいなくなった!」と言って苦手だった野菜を完食したり「福豆を食べると風邪をひかないんだよね」と元気に遊んだりする姿が見られました。3日の節分の日も楽しみにしています。
トップページの動画もあわせてご覧ください。
マードレ保育園にある給食室に見学に行きました。いつも美味しい給食はどのように作られているのか興味津々だったちゅうりっぷ組のこどもたちは、「これは何?」「どうやって使うの?」と、たくさん質問をしました。また、大量のりんごや玉ねぎを切る姿を見て「こんなにたくさん切るんだね!」と感動していました!作ってくださっている方々に直接感謝の気持ちを伝えることができました。
今日のメニューは、ごはん、かぼちゃの味噌汁、肉じゃが、小松菜のナムル、トマト、りんごでした。こどもたちは、「かぼちゃが甘くて美味しいね!」とたくさんおかわりをしていました!
1月28(日)に、姉妹園3園の職員が集まって親睦会を行いました。今回はバレーボール大会を開催し、元気いっぱい身体を動かして楽しみながら親睦を深めました♪
くじ引きで4チームに分かれて総当たり戦を行ない、それぞれのチームで声を掛け合ったり、協力し合ったりしながら試合をしました。どの試合も盛り上がり、とても楽しい親睦会となりました
これからも姉妹園で連携を取りながら、より良い保育ができるように努めてまいります!
鶴ヶ谷幼稚園は、姉妹園のマードレ保育園と併設しています。今日はその保育園の5歳児のせろり組と幼稚園の年長組が交流会を行ないました
幼稚園にとっては初めての「散歩」を経験しました。いつも、せろり組が歩いている散歩コースを案内してもらい、楽しく会話をしながら歩くことが出来ました
また、散歩後はホールに集合し、「仲間集めゲーム」を行ないました!せろり組にとっては初めてのゲームでしたが、幼稚園のこどもたちがリードしながらみんなで仲良く集まることができ、大盛り上がりでした