わくわく便り

綿花の収穫…年中組

夏休み前に鶴ヶ谷幼稚園の年中組で植えた綿花の収穫をしました。初めて綿花を見たこどもたちは「ふわふわだね」「まっしろだよ」と興味津々でした。クラスに戻った後に観察しながら触ると、「黒い種がたくさん入っているね」と新しい発見をしたようです。収穫した綿花はクラスで十分に観察や感触を楽しんだ後、12月にクリスマスツリーに飾りつけます!

観劇会

鶴ヶ谷幼稚園では『劇団 貝の火』さんをお招きして『しちひきのこやぎ』『ピノッキオのぼうけん』の人形劇を鑑賞しました。次々と変わる場面や愉快な人形の動きにこどもたちは真剣に見入っていました。また、うたに合わせて手拍子をしたり、時には笑い声が聞こえたりして人形劇を十分に楽しんでいたようです。終わってからは「おもしろかったね!」と友達や先生と話が盛り上がっていました。これからも活動を通して表現することの楽しさを伝えていきます。

今日の給食♪

今日の鶴ヶ谷幼稚園の給食は、ごはん、ハヤシライス、切干大根とひじきのサラダ、麦茶、ミニゼリー、バナナでした!ハヤシライスの匂いがしてくると「今日はハヤシライスだ!」「おかわりはたくさんあるかな?」と食べる前から目を輝かせていましたいただきますをするとあっという間に食べ終わり、すぐにおかわりの声がたくさん聞こえてきました!切干大根も身体に良いひじきやにんじんなどの食材が入っていることを伝えるとよくかんで味わっていました。

今後も作ってくださっている方に感謝しながら温かい給食をいただきます♪

ハミングサークル

鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルで、小麦粉粘土あそびを皆で楽しみました。真っ白い小麦粉に水を入れ、こねていくと…赤や、黄色、緑色にどんどん色が変わっていきました。色とりどりの小麦粉粘土が完成すると、グループの友達と「ください」「どうぞ」と、色の交換も楽しみました。みんなで交換した後は、3つの色の粘土を使って、ニョロニョロ長いヘビを作ったり、アイスクリームや、きゅうり、バナナ、踏切を作ったりと親子でイメージを膨らませて色々なものを作っていました。

次回は10月4日(木)に秋祭りの製作を行います。

運動会~つるがやれすとらん~

本日、鶴ヶ谷幼稚園の運動会「つるがやれすとらん」が開催されました!今年度はレストランの店員さんになって、いろいろな料理を作ったり運んだりしました。こどもたちはいつもより張り切ったり緊張したりと様々な姿が見られましたが、保護者の方々の応援もあり、こどもたち一人ひとりが運動会を楽しめました。

今後も身体を動かす楽しさを存分に楽しめるように活動に取り組んでいきます!

保護者の皆様、たくさんのご協力とご声援をいただきありがとうございました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ