わくわく便り

茶道の時間…年長組

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間がありました。芋ようかんをいただき、秋の味覚を味わいながら「山中無暦日」のお軸の話を聞きました。こどもが好きな良寛様の話に真剣に耳を傾け、「幼稚園の良寛様は誰でしょう?」という問いには元気いっぱい「先生たち!」と答えていました。また、先月の茶道の時間で担任のお点前を見た時から興味をもっていたこどもたちは、一人ずつ茶碗と茶筅を受け取って「おいしくなぁれ!」と心の中で唱えながらてをお茶を点てました。「泡にするのは難しいね」「苦いけどおいしいよ」という声が聞かれ、初めて自分で点てたお茶の味を存分に味わっていたようです。次回の茶道の時間ではおうちの人にお茶を点てます。今からとても楽しみにしています。

にこにこ遠足

鶴ヶ谷幼稚園の年少組では、「にこにこ遠足」に行ってきました!七北田公園に行き、季節の草花をみんなで探したり、噴水を見たりして楽しみました。広場ではラーメン体操やかけっこ、バナナ鬼をしてたくさん身体を動かしました。お昼には好きなところにレジャーシートを広げ、「おいしいね!」「おにぎりをもってきたよ!」といつもとは違う昼食の時間を楽しんでいました!これからも身体を動かし、元気いっぱい遊んでいきます!

ハミングサークル

鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルで、秋まつりにむけて金魚と、アイスクリームを製作しました。「何色の金魚にする?」「いちご味のアイスクリームにしよう!」と、親子で相談しながら製作を楽しんでいました。完成した金魚は、金魚すくいの池の中に、アイスクリームは、屋台に並べました。

次回(11月11日)の活動では、秋まつり「お店屋さんごっこ」を行います。今回作ったアイスクリームを買ったり、金魚すくいに挑戦します。どうぞお楽しみに!

体育の時間…年中組

鶴ヶ谷幼稚園では週に一回、「体育の時間」をカワイ体育教室の先生と一緒に行っています。

本日、年中組ではなわとびと跳び箱、鉄棒へのぶら下がりをしました。なわとびは年度初めの頃は縄が回らなかったり跳ぶタイミングが合わなかったりと苦戦していましたが、繰り返し行っていくと「先生跳べたよ!」と言う声が多く聞こえるようになりました。これからも身体を動かす楽しさを味わいながら活動に参加できるようにしていきます!

あおぞら遠足…年長組

今日は鶴ヶ谷幼稚園の年長組で県民の森の散策に出かける予定でしたが、台風の影響で行くことができませんでした。こどもたちは少し残念そうでしたが、お昼はホールにそれぞれの敷き物を広げてみんなでピクニックを楽しみました♪ホールでお弁当を食べる機会もなかなかないため「幼稚園ピクニックだ!」と喜びながら、お弁当を味わっていました!

今後もこどもたちが自然や季節の移り変わりに目を向けられるように過ごしていきます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ