わくわく便り

みんなでおでかけへLet’s Go!!

鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルで県民の森へバス遠足に行きました。以前からバスに乗ることを楽しみにしていたこどもたちは、「幼稚園バスだね」「やった〜」と嬉しそうな表情を浮かべていました。県民の森の到着してからは、体操をしたり、どんぐり拾いをしたりと青空の下で元気いっぱい遊びました。また、中央記念館の中の展示を見たり、あそびのコーナーで遊んだりと楽しく過ごしました。次回のハミングサークルは11月25日(月)になります!

ありがとうございます♪

先日のさつまいも掘りの際にお世話になった、JA仙台青年部さんと国際ホテルのシェフパティシエの方のご厚意で、ハロウィン向けの『さつまいもプリン』をこどもたちにいただきました。青年部さんが畑で育てている「ハロウィンスイート」という品種のさつまいもを使用しているそうで、プリンを食べたこどもたちからは「甘くて美味しい!」「さつまいものにおいや味がして最高♪」という声が聞かれていました。
こどもたちの中には将来パティシエになることを夢見ている子もいたため、本物のパティシエさんにお会いできたことも嬉しかったようです。美味しいプリンをありがとうございました♪

びりびり、ぐしゃぐしゃ…

鶴ヶ谷幼稚園でわくわくきっずがありました。今日は『新聞紙であそぼう』ということで、新聞紙をの上に乗り、1回、2回…とどんどん小さく折って落ちないようにする島あそびをしたり、ビリビリと破ってシャワーやボールにしたりと新聞紙の感触を楽しみながら親子で一緒に遊びました。最後は破いた新聞紙を集めて大きなプールにして遊びました。「3・2・1」のかけ声に合わせて噴水をしたり、プールの中にかくれんぼしたりと盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。

『お・は・し・も』の約束を守って避難しよう!

鶴ヶ谷幼稚園では春と秋の年2回、マードレ保育園と合同の避難訓練を行っています。今回は火災を想定した訓練で、こどもたちは先生たちの話や放送をよく聞きながら、『お・は・し・も』の約束を守って落ち着いて避難することができました。避難訓練の後には、消防士さんからお話をいただいたり、消防車の見学をしたりしました。見学中は、「どうして火事の時にはサイレンを鳴らすの?」「この道具はどういう時に使うの?」など気になったことをたくさん教えていただきました。もしもの災害時に備えてこどもたちと話をしながら、安全に幼稚園生活を送れるようにしていきます。

10月のお楽しみといえば?

鶴ヶ谷幼稚園のこどもたちはハロウィンが大好きです🎃こどもたちは学年毎に製作したキャンディバッグを持って、様々なクラスの友達や先生たちとのお菓子交換を楽しんでいます。職員室でもお菓子交換がより楽しくなるように、折り紙で作ったいろいろな種類のキャンディーも準備しています。今月は他にもジャックオランタンを作るところを見たり、31日には収穫祭の中でハロウィンにちなんだゲームをする予定です。こどもたちがより楽しめるよう盛り上げていきます♪

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ