わくわく便り

茶道の時間…年中組

鶴ヶ谷幼稚園の年中組で茶道の時間を行いました。以前から茶道の時間を楽しみにしていたこどもたちは、普段とは違うお茶室に興味津々でした。お茶室でのあいさつの仕方や座り方を教えていただいたり、床の間に飾ってあるお軸やお花を見たりしました。お菓子は「ひしおこし」をいただき、初めて味わう抹茶もおいしくいただき、こどもたちはお茶室で楽しい時間を過ごしていました。年長組になってからの茶道の時間も楽しみにしていて進級の期待も高まったようです。

ひな飾り製作

ひな飾り製作を行ないました。ホールに飾ってあるひな飾りを見学したときに、「キラキラの屏風がきれいだね!」「みんな、にっこり笑って見えるよ」と期待を高めていたこどもたちは、飾りの様子を思い出しながら作っていました。各学年ごとに花紙、紙粘土、飲料容器など異なる素材を使って製作を楽しみました。「可愛い顔にしよう!」「飾りをつけたらもっとかっこよくなったね!」とこどもたちの工夫する姿が見られ、素敵な作品が完成しました。来月のひなまつり会で飾ることを楽しみにしているようです。

朝スイングでは…

鶴ヶ谷幼稚園では、朝からこどもたちの笑顔や笑い声が溢れています。スイングのこどもたちは「おはようございます!」と元気に登園して身支度を終えると、積み木や線路を自由に組み合わせたり、チラシや色画用紙をはさみで器用に切ったりして、創造力豊かでダイナミックな作品作りをしています。「今日は何をするのかな?」と一日の活動を楽しみにしながらすごしています。

ハミングサークル 交流会

今年度最後のハミングサークルで、在園児のお兄さん、お姉さんと交流会を行いました。元気にみんなで「はーい!」と返事をしたり、うたを歌い合ったり、一緒に『ロンドン橋がおちる』のゲームをしたり、 と親子で園舎を探検しながら楽しみました。
最後に、園長先生から一人ひとりに『修了証書』が手渡されました。返事をし胸を張って証書をいただく姿に、成長を感じました。
一年間たくさんのご理解とご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

茶道の時間…年長組

鶴ヶ谷幼稚園の年長組では最後の茶道の時間を行いました。園生活最後の茶道の時間ということで「こんなお軸があったよね」「あのお菓子が美味しかったよね」と振り返りながら期待を高めていました。今回のお菓子は『いちご大福』でした。かまくらや降り積もる雪の下で春を待つ球根の様子を思い浮かべながらいただきました。お軸のお話では、茶道の先生である利休様について知り、担任の献茶のお点前を真剣な表情で見ていました。自分でお茶を点てる時には泡が立ったことに喜びを感じていたようです。最後は一年間の茶道の時間を振り返り、茶道具や茶室、先生や友達に感謝の気持ちを伝え、温かい雰囲気に包まれました。今後も茶道の時間で感じた思いやりの気持ちや感謝の気持ちを忘れずに生活していきます。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ