わくわく便り

交通ルールを確認しよう!…年少組

 鶴ヶ谷幼稚園の年少組で、先生たちの劇を見たり、横断歩道シートを渡ったりしながら交通ルールを確認しました。「赤信号は渡らないんだよね!」と声に出しながら横断歩道シートを右、左、右と見て真っすぐと手を挙げて渡ることができました。これからも交通ルールについて話をしながら、安全に過ごしていけるようにします。

ハミングサークル

 鶴ヶ谷幼稚園のハミングサークルでは七夕飾りの製作をしました。織姫と彦星の顔を描いて指スタンプやシールで着物を飾ったり、輪飾りを繋げて貼ったりしました。三角飾りや短冊も飾って一人ひとりの笹飾りができあがると、おうちの人と一緒に嬉しそうに眺める姿がありました。次回は、天気が良ければ砂あそびをする予定です。

年長組 茶道の時間

 鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間を行ないました。今回のお菓子は、七夕にちなんで星に見立てたこんぺいとうでした。織姫と彦星をそれぞれ1つずつ選び、いただきました。「甘くておいしいね」と喜んでいました。また、『竹』のお軸の話を聞きながら、茶室のなかにある、竹でできているお道具や物をみんなで探しました。「これもそうかな?」「お花入れもだね」といろいろなものを見つけると、とても嬉しそうな様子でした。竹のたくましさについて知り、興味も深まったようです。次回の茶道の時間に向けても期待が高まっています。

七種飾り製作

 鶴ヶ谷幼稚園では七夕に向けて、七種飾りを製作しました。年少組は「紙衣」と「吹き流し」、年中組は「くずかご」と「巾着」、年長組は「折り鶴」と「投網」を作りました。七夕の由来や、それぞれの飾りの意味を知り、願いを込めながらはさみやのりを使って作っていました。製作した飾りは、すみれ組横とちゅうりっぷ組横にある笹竹にみんなで飾りに行きます。

交通ルールを確認しよう!…年中組

 鶴ヶ谷幼稚園の年中組のこどもたちは、紙芝居を見たり、実際に横断歩道シートを渡ったりして、交通ルールについて確認しました。「赤信号は止まるんだよね!」「手をしっかり挙げて渡ろう!」とみんなで交通ルールについての話もしました。今後も交通ルールについて振り返りながら、安全に過ごしていけるようにしていきます。

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ