収穫祭
鶴ヶ谷幼稚園では、「収穫祭」を行ない、秋の味覚探しをしました。クイズ形式で様々な食材の中から秋の旬のものを探して、友達と協力しながら実際に収穫をしました。収穫祭後の昼食でも「秋の食べ物があったよ!」と自分のお弁当を見て食材探しを楽しむ姿が見られました。これからも、季節の食材に親しめるようにしていきます。
- 秋の魚は釣れるかな?
- 秋の野菜も探そう!
- お米は田んぼで出来るんだね!
- 大きい鮭が釣れたよ!
- 正解はどれかな?
- 果物もたくさんあるね
鶴ヶ谷幼稚園では、「収穫祭」を行ない、秋の味覚探しをしました。クイズ形式で様々な食材の中から秋の旬のものを探して、友達と協力しながら実際に収穫をしました。収穫祭後の昼食でも「秋の食べ物があったよ!」と自分のお弁当を見て食材探しを楽しむ姿が見られました。これからも、季節の食材に親しめるようにしていきます。
鶴ヶ谷幼稚園では9月から運動月間として、様々な運動あそびに親しんできました。今日は年長組のこどもたちの姿を保護者の方に観覧していただきました。年中組さんにも応援してもらいながら、これまで取り組んできたソーラン節とリレーを行ない、それぞれが全力で身体を動かすことを楽しみました。また、保護者の方に見ていただいたことで、達成感も味わうことができました。
午後には運動月間最終日のセレモニーも行ないました。これまで一生懸命取り組んできたご褒美として、園長先生から年少・中組はメダルを、年長組はトロフィーをいただき、「ピカピカしてるね!」「お家に帰ったら見せる!」と嬉しそうに話してくれました。運動月間は終了となりますが、これからも運動あそびを楽しめるようにしていきます。
鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、石臼体験を行ないました。石臼体験を楽しみにしていたこどもたちは、登園後「お茶を作るの楽しみ!」とワクワクしている様子でした。
実際に始まると、茶葉が碾茶になるまでの話を聞いたり石臼に入れる前の碾茶を見たりして期待が高まっていました。グループに分かれ、一人ずつ石臼を回してみると、挽く際に聞こえる音や抹茶が出てくる瞬間に驚いたり、抹茶の香りを楽しんだりしながら体験することができました。
こどもたちが挽いたお茶は12月の茶道の時間でいただきます。
鶴ヶ谷幼稚園の年長組で茶道の時間を行ないました。今回のお軸は『山中無暦日』でした。こどもが好きな良寛様のお話を聞き、「幼稚園の良寛様は誰でしょう?」という問いかけに「先生たち!」と答えていました。また、お菓子『安納芋グラッセ』をいただきながら、香木をいれた『柿』の香合や、『栗』の茶碗、花を見て、秋も存分に感じることができる時間となりました。そして今回は担任のお点前も見ました。お茶が点つ様子やお道具を見て、次回自分たちで点てることへの期待が高まりました。
鶴ヶ谷幼稚園と、併設しているマードレ保育園で合同火災避難訓練を行ないました。避難の約束『お・は・し・も』を意識しながら園庭に無事全員避難することができました。また、消防車の見学もあり消防士の方に色々な質問をしたり、消防車に装備されているものについて話を聞いたりしました。今後も、いつどんなことが起きても対応できるようにこどもたちと共に備えていきます。