よいお年を!
鶴ヶ谷幼稚園では2学期の終業式を行ないました。各保育室で式に参加したこどもたちは、放送にしっかりと耳を傾け話を聞いていました。クリスマスやお正月など冬休みにも期待が高まっているようです。健康に十分気をつけてお過ごしください。保護者の皆様、今学期もたくさんのご理解、ご協力をありがとうございました。また3学期に元気に会えることを楽しみにしています。
- ゆり組
- さくら組
- ふじ組
- すみれ組
- ちゅうりっぷ組
- たんぽぽ組
鶴ヶ谷幼稚園では2学期の終業式を行ないました。各保育室で式に参加したこどもたちは、放送にしっかりと耳を傾け話を聞いていました。クリスマスやお正月など冬休みにも期待が高まっているようです。健康に十分気をつけてお過ごしください。保護者の皆様、今学期もたくさんのご理解、ご協力をありがとうございました。また3学期に元気に会えることを楽しみにしています。
鶴ヶ谷幼稚園では大掃除を行ないました。感謝の気持ちをもちながら、床を拭いたり、それぞれのお道具箱や遊具を掃除しました。拭き終わった雑巾を見て「いっぱい汚れが取れたよ!」「こんなに汚れていたんだね」といつも以上に綺麗になった保育室に満足していました。明日は終業式です。綺麗になった保育室でこどもたちと楽しく過ごしていきます。
鶴ヶ谷幼稚園では、クリスマス会を行ないました。今日までの準備として、ホールを飾りつけるための輪飾りを作ったり、各クラスでクリスマスの製作をしたりして期待を高めてきました。クリスマス会では、みんなで「赤鼻のトナカイ」のうたを歌ったり、教師のハンドベル演奏を聴いたりして楽しみました。また、園長先生サンタクロースからのプレゼントや父母の会さんからのプレゼントをいただき、たくさんのプレゼントにこどもたちも「何が入っているのかな?」「早く見たい!」と、とてもワクワクしていました。一足早いクリスマスでしたが楽しい時間を過ごすことができました。
鶴ヶ谷幼稚園の年中組で進級記念製作として、陶芸体験を行ないました。陶芸家の古山少吉郎先生をお招きし、作り方を教えていただきました。「土粘土は冷たくて柔らかいね」「手が黒くなったよ」と、普段使っている油粘土とは違う感触を味わいながら、好きな形を作ったり、竹串で模様や好きなマークを描いたりしました。また、少吉郎先生に質問をしたこどもたちは、楽しい陶芸の話に興味津々でした。「焼いたらどうなるのかな?」「色が付くのが楽しみだな」とこどもたちは、作品完成を心待ちにしています。
鶴ヶ谷幼稚園の年長組では茶道の時間を行ないました。2か月ぶりの茶道の時間をこどもたちはとても楽しみにしていました。『達磨と童』のお軸や本物の達磨を見て話を聞いたり、クリスマスにちなんで『ブーツ』のお菓子をいただいたりしました。また前回、石臼で自分たちで挽いた抹茶を、「おいしくなあれ」と心を込めて、自分で真剣に点てる姿が見られました。「少し苦いね」といいながらも全部いただき、お部屋に戻ってからも「楽しかった!また点ててみたいね」と話していました。次回は初釜があることを知ると、期待も高まっている様子です。3学期の茶道の時間も楽しみながら参加できるようにしていきます。