水あそびをしました
今日は天気が良く、とても暑かったので、水あそびをしました。
朝から「暑いね~お水あそびしたいな~」と言っていたこどもたちは大喜びでした。
身体に水がかかると、「冷たいけど気持ちいい!」と言って楽しんでいました。
もうすぐ夏休みです!お家でも水あそびを楽しんでくださいね
今日は天気が良く、とても暑かったので、水あそびをしました。
朝から「暑いね~お水あそびしたいな~」と言っていたこどもたちは大喜びでした。
身体に水がかかると、「冷たいけど気持ちいい!」と言って楽しんでいました。
もうすぐ夏休みです!お家でも水あそびを楽しんでくださいね
お泊まり会を控えている年長組のもとに、先週から続々と不思議な手紙が届いています!
差出し人は幼稚園の先生からです
手紙には暗号カードも入っており、その暗号を解くとまた次の手紙の隠し場所にたどりつくことができます
学年のみんなで力を合わせ暗号を解読し、手紙を見つけるたびに大喜びのこどもたちです
「幼稚園の先生もみーんなお泊まりするんだね」と、お泊まり会に向けて期待を膨らませている年長組です
まだまだ不思議な手紙には続きがあるようです…
7月9日(月)、まぶしい太陽が輝く中、こども夏まつりを行いました。
異年齢のペアを作って、魚つりやまとあて、ボーリングなどのコーナーを回ったり、カレーコーナーではカレールーを鍋に入れたりしました。その後は園庭で輪になり、みんなで七夕音頭を踊りました
お腹もペコペコになったところで、カレーパーティーの始まりです「いい匂いがする」「おいしーい!」という声がたくさん聞こえてきました
こどもたちは何度もおかわりをしてカレーは全て売りきれ、大満足のこどもたちでした!
全園児がホールに集まり七夕まつり会を行い、「たなばたさま」のうたを歌ったり、ブラックシアターを観たりしました。
ブラックシアターを観ていたこどもたちは、ブラックライトの光で浮かび上がる“おりひめ”“ひこぼし”をうっとりと見つめ、物語の世界に入り込んでいました。また、幼稚園の笹竹にも飾ってある仙台七夕の『七つ飾り』の意味についても興味深く聞いていました。
明日7月7日は七夕です☆こどもたちの素敵な願い事が叶いますように……
こどもたちが心を込めて製作し、飾った笹竹もどうぞご覧ください。
年長組の茶道の時間を行いました。
本日のお軸は、漢字で力強く書かれた「竹」です。副園長先生から、竹は雨風や雪にも負けないしなやかさや強さがあることを教えていただきました。茶室にある様々な茶道具も竹で作られていることを聞くと、茶室の隅から隅まで真剣に見て、「お花入れが竹だよ」「お水を汲む道具(柄杓)も竹だよ」と竹のお道具を発見し、話してくれました。
お待ちかねのお菓子は、“金平糖”です。天の川の星のように並べられた金平糖を、織姫様、彦星様、そして自分の分と3粒を選んでとりました。「とってもきれいだね」と話しながら味わっていました。
その後、初めて友達にお茶を運ぶことに挑戦しました。ゆっくり丁寧に運び、「どうぞ」とあいさつすると、友達から「ありがとう」「おいしいです」と言われて、嬉しそうに微笑んでいました。
9月の茶道の時間では、担任がお茶を点てます。年長組担任は、こどもたちに素敵なお点前を見てもられるよう、お稽古に励んでいきます楽しみにしていてくださいね