かるた大会…年長組
鶴ヶ谷幼稚園の年長組合同でかるた大会を行いました。自分で考えた絵札や読み札を使って遊ぶことをとても楽しみにしていたこどもたちは、「これは僕が描いたんだよ」「次は取るぞー!」ととても盛り上がっていました。各チームとも、皆で協力し合いながら取り組んでいました今後も、日本の伝統的なあそびや季節ならではのあそびを楽しんでいきます。
- チーム対抗で探します。
- 大喜びです!
- 個性溢れる絵札です!
鶴ヶ谷幼稚園の年長組合同でかるた大会を行いました。自分で考えた絵札や読み札を使って遊ぶことをとても楽しみにしていたこどもたちは、「これは僕が描いたんだよ」「次は取るぞー!」ととても盛り上がっていました。各チームとも、皆で協力し合いながら取り組んでいました今後も、日本の伝統的なあそびや季節ならではのあそびを楽しんでいきます。
独楽が長い間回るように、巻き方を工夫しながら何度もチャレンジしています!
[youtube]https://youtu.be/47uwxS6rGVo[/youtube]
本日は2月3日、節分です。鶴ヶ谷幼稚園では、豆まき会を行いました。「鬼は外!」「福は内!」というこどもたちの元気な声が幼稚園に響き、皆で豆をまいて鬼を追い払いました。クラスでも豆まきを行ない、保育室の邪気も払いました。その後、年の数だけの豆を食べ、「おなかの中の鬼も出ていったよ!」とこどもたちは嬉しそうに話をしていました。
これからも寒さに負けず、皆で元気いっぱい過ごしていきます。
年長組では、今年度最後の茶道の時間を行いました。今日のお菓子は「いちご大福」です。雪の中にある土や春の訪れを思い浮かべながら、一口一口大事に食べていました。ま た、担任による利休さんへのお献茶を行い、真剣な表情で見つめていました。最後に一年間の茶道の時間を振り返り、茶室や、お道具、お軸などへの感謝の気 持ちを伝え、思いやりや、感謝の気持ちにふれる、心穏やかなひとときとなりました。また、こどもたち一人ひとりが手作りした茶碗のお披露目会も行い、大切に持ち帰りました。
今日は鶴ヶ谷幼稚園で「なかよしの会」を行いました。たくさんのこどもたちが独楽を持ち寄り、独楽回しをしました。年少のこどもたちは手回し独楽を使い、年中、年長になるとひもを巻いて独楽を回します。皆で一緒に独楽を回し、「回ったー!」と喜びを共感したり、「僕の独楽を貸してあげるよ」と、年上の友達がひもの巻き方をわかりやすく教えたりと、独楽回しを楽しんでいました!