わくわく便り

なかよしの会

今回のなかよしの会では、いつもの5グループに分かれてお弁当を食べました。みんな、いろいろなクラスの友達と一緒に食べることを楽しみにしており、どのクラスからも楽しそうな会話が聞こえてきました 「おなかいっぱいで食べられないなぁ…」という年少さんに、年長さんが「僕が応援してあげるからがんばって!」とそばで見守ってあげたり、年中さんが牛乳の片付けを手伝ってあげたりと、いろいろなかかわりを通してさらに仲が深まったようでした今後も、いろいろなあそびや活動を通して、たくさんの友達とのかかわりが深まるようにしていきます。

JSSに行ってきました(年中組)

鶴ヶ谷幼稚園の年中組でJSSのプール活動を行いました。

大きなプールに入ることを楽しみしている姿や不安そうにしている様子など、様々な姿や表情がありましたが、実際に活動が始まると安心し、笑顔で活動に参加することができました。終わった後は「楽しかった!」「また行きたいね」と友達同士で感想を言い合い、楽しかった気持ちをみんなで共有しました。次回のJSSでのプール活動もこどもたちの気持ちに寄り添いながら、楽しんで取り組んでいけるようにしていきます。

茶道の時間~年長組~

鶴ヶ谷幼稚園の年長組では2回目の茶道の時間を行いました。
今回はお茶室に入る前に碾茶を石臼で挽く経験もしました。1人2回、石臼を回し、粉末状の抹茶になる瞬間を見ることができました。また、とてもいい香りでこどもたちも大満足でした。
お茶室に入ってからは前回の活動を振り返りながら、新たに箸の使い方を教えていただきました。また、今月のお軸は「竹に雀」でした。どんなこともまずは少し自分で考えてみる大切さを知ることができ、茶道の時間の後に早速「自分で考えてみよう」と意識するこどもたちもいました。

避難訓練

鶴ヶ谷幼稚園とマードレ保育園合同で地震避難訓練を行いました。
震度6強の地震を想定し、全園児全職員で避難の仕方を確認したことで、安全への意識が高まった様子です。今後も様々な場面を想定して、避難訓練を行っていきます。

年長組 プール活動

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、楽しみにしていたJSS南光台スイミングスクールの活動を行いました。元気いっぱいに準備体操を行ない、シャワーを浴びた後プールに入りました。プールではワニやカニに変身したり、列車のように連なって楽しみながら身体を動かしました。

プールでたくさん身体を動かし、お腹をすかせて幼稚園に帰ったこどもたちは、給食をお腹いっぱいになるまで食べていました次回の活動もとても楽しみにしています!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ