「絆」…年長組
いよいよ今週の17日(土)は運動会ですこども達の期待も、ぐんぐんと高まっています
この写真は、年長組で学年旗を作っているところです。
運動会では、年長児40名と担任が心を込めて、「南中ソーラン節」を踊ります。
こども達の思いや気合いが、旗から伝わってくると思います。この学年旗から、こども達も元気をもらい、「ドッコイショ」の掛け声にも力が入ります
どうぞ、当日の演技をお楽しみに
いよいよ今週の17日(土)は運動会ですこども達の期待も、ぐんぐんと高まっています
この写真は、年長組で学年旗を作っているところです。
運動会では、年長児40名と担任が心を込めて、「南中ソーラン節」を踊ります。
こども達の思いや気合いが、旗から伝わってくると思います。この学年旗から、こども達も元気をもらい、「ドッコイショ」の掛け声にも力が入ります
どうぞ、当日の演技をお楽しみに
間もなく「敬老の日」がやってきます。年長組では、大好きなおじいさん、おばあさんに心を込めてプレゼントを作りました。おじいさん、おばあさんへの「メッセージ」を掛物に仕立ててこんなに素敵なお軸が出来上がりました。
もちろん、メッセージも墨と筆を使いこども達が書いたものです
また、年少組のこども達は押し花をして作った「しおり」を年中組のこども達は「ブックマーカー」を心を込めて作りました。
どれも味わい深い作品ばかりです。明日、みんなで郵便ポストへ投函してきます。どうぞ到着を楽しみにしていてくださいね
幼稚園の雛飾りを見て、自分のお雛様が欲しくなった、ちゅうりっぷ組のこども達折り紙を使って“雛飾り”を作ることになりました
「どんなお雛様の顔にしようかなかわいい顔にしようかな?」「おだいり様は、パパみたいな顔にしよう
」とニコニコ笑顔いっぱいで描くこども達。
みんな自分の雛飾りに大満足一年間元気で健やかに過ごせますようにと願を込めて、“たのしいひな祭り
”を口ずさむこども達でした!!
出来上がった作品は後日お持ち帰りしますので、どうぞお楽しみに!!!
前回のブログでお伝えしていた、年長組から在園児へ贈る作品……
それは
さくら・ふじの花を絵描いたステンドグラスです
テーマは、『たからもの』さくら組、ふじ組で過ごした楽しい思い出はこのステンドグラスのように美しく輝いた、たからもの
専用の絵の具を丁寧に塗り少しずつ取り組んできました!
花の図鑑を観て、本物のさくら・ふじの花が描けるよう細かいところも丁寧に表現しています。
もう間もなくすると完成です。今からとても楽しみですね
2月3日は節分です。
幼稚園でも豆まきを行います。
そこで豆入れを製作している様子をご紹介します
年中組では、牛乳パックに色画用紙を巻きつけ、鬼の目や鼻、口などを切り取って貼り付けました。
真剣な表情で一生懸命に取り組んでいたこども達
はさみやのりの使い方も上達し目や鼻など細かいとろまで装飾しています。
そしていよいよ豆入れの完成です
この豆入れの鬼は、“泣きべそ鬼”、“おこりんぼ鬼”等、こども達が豆まきで退治したい鬼を表現し作りました。
豆まき会当日には、この一年の健康を願いながら、困った鬼ともさようならをしたいと思います