お当番活動、楽しみだね!
年少組で3学期の当番表を製作しました。工程が少し長めでしたが、こどもたちは最後まで集中して取り組んでいました。
素敵な作品ができあがり、来週からのお当番活動を楽しみにしていました♪
- 集中して『はさみ』を使っています
- 端までしっかり『のり』をつけよう
- 『クレパス』でお絵描き♪
- 『えのぐ』で指スタンプをして雪を降らせます
- 『雪だるま』の完成!
年少組で3学期の当番表を製作しました。工程が少し長めでしたが、こどもたちは最後まで集中して取り組んでいました。
素敵な作品ができあがり、来週からのお当番活動を楽しみにしていました♪
鶴ヶ谷幼稚園の年中組で進級記念製作を行いました。こどもたちは、「土の粘土って冷たくて重たいね」「わぁ!手が黒くなったよ!」と普段使用している粘土との触感の違いを感じながら楽しく、真剣に取り組んでいました。製作後の講師の先生への質問コーナーでも、「製作中は何を考えていますか?」「1年間で作品はいくつ作るんですか?」など、学びにもつながる有意義な時間を過ごすことができました。こどもたちの作品が完成した際には、ミニ作品展も予定しています。こどもたちには完成・作品展・進級、これら3つの『待ちきれない♡』が心に溢れているようです。
鶴ヶ谷幼稚園の年中組で、先日行った発表会の経験画を描きました。 描き始める前に振り返りをすると、「どきどきしたけど、楽しかったな」「またみんなでやりたいな」とそれぞれ思いを話していました。 1日目はクレパスで、「せりふを話しているところを描くよ!」「みんなでダンスをしているところにする!」などと経験したことを思い出しながら描きました。2日目には、絵の具を使って背景やステージの幕など演目に合わせた色を考えながら塗ることができました。一人ひとりが最後まで丁寧に描き、素敵な作品が完成しました。
年少組で発表会の絵を描きました。描く前にみんなで活動を振り返ると、「どきどきしたけど、楽しかった!」「おうちの人に褒めてもらったよ。」などと話をしていました。
こどもたちは「私は笑ってるところを描くね。」「僕は後ろの絵も描くよ!」などと話しながら、踊っている自分の姿や舞台の背景をのびのびと描いていました。
素敵な作品が完成しました☆
鶴ヶ谷幼稚園の年少組でハロウィンの活動で使用する『バッグ』を作りました。形をジャック・オ・ランタンにすることを知り、楽しみにするこどもたちは「どんな顔にしようかな?」「その顔、とっても面白いね!」と盛り上がりながら製作し、いろいろな表情のバッグが完成しました。自分だけの特別なバッグを使って、来週から行うお菓子のやりとりを楽しみにしている様子が見られました♪