わくわく便り

修了記念製作・修了記念品(年長組)

いよいよ修了が近づき、年長組では修了記念品を製作しています。こどもたちのアイデアを取り入れながら、フェルトや羊毛を使って心を込めて作りすすめています。この作品は3月のお別れ会で在園児に披露する予定です。また、修了記念品としていただいた『木製積み木 忍者』であそびが盛り上がっています。「分身の術みたいだね」「お泊まり会でも忍者になったよね」と友達と思い出を振り返りながらあそびを楽しんでいるようです。今後も残りの園生活の中で、たくさんの思い出を作っていきます。

豆入れ製作

本日、鶴ヶ谷幼稚園では豆まき会に向けて豆入れを作りました。今年の豆入れは「鬼」がテーマです。縦割り活動のなかよしグループで集まると、ペアのお友達の隣に座って「何鬼を作ろうかな?」「どんな顔にしようかな?」と仲良く相談しながら製作を行なっていました。年長さんは年少さんや年中さんに材料を配ったり、年中さんは年少さんを手伝ってあげようとはりきったり、年少さんはお兄さん・お姉さんの作品を見て真似しようとしたり……異年齢でかかわって仲を深めながら取り組んでいました。出来上がった鬼は、強そうだったり、おしゃれをしていたりして、こどもたちの工夫が感じられ、個性豊かな作品となりました。2日の豆まきがますます楽しみになったようです。

なかよしの会がありました!

鶴ヶ谷幼稚園では異年齢活動「なかよしの会」を行っています。今日は「クリスマスリース製作」を行いました
久しぶりに集まったグループでしたが、教え合ったり、手伝ってあげたりと互いに助け合いながら製作をしていました。画用紙、モール、毛糸などたくさんの材料がある中で、ハサミを使って自由に形を作ったり、モールをまげて様々な形にしたりそれぞれの思いがつまったリースをつくることができました

12日にはクリスマス会があります。今日、製作したリースも飾り、クリスマス会を盛り上げていきます

なかよしの会がありました!

今日の鶴ヶ谷幼稚園では異年齢活動「なかよしの会」がありました
最近は月末にある「収穫祭」にむけて毎日、同じグループの友達と活動をしていますその効果もあり、グループ内の友達の顔と名前をしっかり覚え、互いに呼び合うようになってきました。そんな中、収穫祭の仮装で使用する帽子製作をしました。それぞれに好きな模様や絵を描き、お気に入りの帽子が完成しました製作中も、「やり方分かる?」「手伝ってあげるね!」などと優しく声をかけて活動を進めている様子が印象的でした
明日からもなかよしの会はまだまだありますので、さらに仲を深めていきましょう!

製作…年長組

今日は、鶴ケ谷幼稚園の年長組で製作を行いました。フェルトや毛糸を切ったり台紙に貼ったり……細かい作業でしたが、はさみで慎重に切りながら真剣に取り組んでいました。みんなが心を込めて作った作品が何になるかは、今はまだ秘密です。お持ち帰りする日をお楽しみに!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ